ちょうどひと月後の5/17が
大阪都構想が実現するのかどうかの
住民投票の日ですね


住民説明会が橋下市長も全て出席し
1日3回のペースで行われているとの事

私のイメージだと「大阪都構想

というこの言葉からイメージしていたのは
「大阪府」が「大阪都」になる感覚

大阪市を5つの特別区にするわけで
「大阪都」なるものが出来る訳では
ないんですよね

東京都の町田市や狛江市とかにあたるのが
堺市とか岸和田市とかという事・・・

わかるんだけど、どうも「大阪都構想」
という言葉からだと勘違いしますよね

井上公造さんとかとも話していたのですが
「大阪市改造構想」とか
「大阪市特別区構想」とかの方が
なんとなく東京都民としては
しっくりくる感じがします(^o^;)

古川アナウンサーの解説にも
ありましたが、特別区となった場合
区長が選ばれるわけですが
その区長によっての区間格差が
生まれないとも言えないわけです

特別区誕生となった暁には
しっかりと厳しい目をもって
区長選びをしないと
自分の生活に密に関わって来る事ですから
選挙にしっかり参加しないとですね

その前に、果たして本当に特別区にして
大阪市がよりよく機能する様になるのか
大阪市のままでの改革ではダメなのか

理想と現実・・・難しい

大阪市民の皆さんの判断が
どちらになるにせよ
より良い生活を送る事の出来る
状態になることを期待したいですね






衣装はFRANCO FERRARO


さて明日はドデスカですよひらめき電球

上坂アナウンサーがたけしさんや
藤竜也さん、近藤正臣さんに
「龍三と七人の子分たち」について
インタビューに行ったので
お楽しみにー\(^o^)/音譜