血糖値 | 長岡式酵素玄米 病気に負けない身体を作る!こだわりの発酵玄米

長岡式酵素玄米 病気に負けない身体を作る!こだわりの発酵玄米

ブログでは、酵素玄米工房もみの木のカフェメニューのご紹介、腸内環境を整えるための工夫、そして私が10年間ご相談を受けてきた、
酵素玄米でご病気を克服されたお客様の体験談などもご紹介していきます。どうぞよろしくお願いします


先日書いた、体調がキワキワの時は気をつける話

特別なときでなくても、毎日ちょこちょこ気をつけていることがあります

それは、お腹がペコペコになっている
最高に空腹なときに食べるご飯

私は一日に3食食べることが少なく

だいたい、朝はお茶

昼過ぎに、一番食べて

夕方軽くって感じです

なので、13時過ぎに食べるその日初めてのご飯は

血糖値の上昇が緩やかなもの

身体を温めるもの

パンやスイーツをいきなり取らないようにして

酵素玄米と、温かいスープ、お漬物が中心です

いろいろな食事法、考え方

たくさんあるのですが

あまり興味はなく

自分の身体に負担をかけない
自分だけのやり方、食後の身体の疲れにくさ

仕事をするときのパフォーマンスの良さなど考えて、今の食事の内容、取り方になっています

食後も身体が疲れないだけでなく

眠くならない、頭も良く働く

気持ちが穏やかで

問題が起きたとしても、速やかに解決でき

そして、運の流れもよいです

今日のご飯

酵素玄米と

乳酸菌発酵白菜と豚バラ肉のスープ

水キムチ、キャベツのナムル

食後、夜までしっかり働ける、自分にぴったりのご飯

食事は

食べるタイミング、内容を考えて

自分の身体にぴったりのものを

コツコツと見つけて

ちょっとずつ試していくと良いと思います

ご飯とスープ

三杯おかわりしましたー!

今日も美味しい酵素玄米が炊けそうです(^ ^)