去年の暮に、2名のOFF会離脱者が出た時のメールでは、

「✕✕してあげる」と私がいった。さらに私の言動は、

「上から目線だ」といわれました。

 

私は

「『✕✕してあげる』とはいっていませんよ」というと、言い過ぎたと謝罪していただきましたが、

「日頃の上から目線が気になったので、『✕✕してあげる』と書いてしまったのかもしれない」といわれました。

 

上から目線ってどういうこと?と思いましたが、これ以上メール交換はしないと言われたので、釈然としませんでしたが、メール交換は終わりました。

 

私は東大君やお茶大さんから、散々学歴差別を受けてきましたので、同じことを私はしないと決めています。自分が嫌だと思たことはしたくないのです。

 

そんな私の言動のどこが「上から目線」なのか今もわかりませんが、強いて考えるとこの一連のブログテーマでもある、

「嫉妬して欲しくない」それかな?とは考えます。仮定の話なので、違う可能性も否定できませんが・・・。

 

例えば、

私が、何度もブログに書いているのは、父の入院費や母と2人暮らしの生活費を、障害者の私が結婚するまで負担し続けたことを根拠にして、

「独身の時は親に扶養され、結婚後は夫に扶養されている人から、母との同居をうらやましい、とは言われたくない」と何度も書きました。

 

しかしですよ、そうだからといって、私は相手の人にその旨を言い返したりしていません。あくまでブログで書いているだけです。

 

ある人に私は

「テレビを見ている時には必ずストレッチしています」といったところ、

「そんなストイックなことはしたくない」といわれたことがありましたが、だからといって、その人を怠け者だと断定したりしていませんし、ましてや、怠け者だといったことはありませn。

 

ストレッチしたくないのは、私の考えが及ばないような理由があるかもしれませんし、もしかしたらこれ以上の回復を期待していないということかもしれません。更に回復につては、医師やPTの先生が考えることであって、一患者に過ぎない私が言えることは、何もないと考えてします。

人の回復に対して、

「怠けているんじゃないの?」なんてそんな失礼なことは言いたくないとも思います。

 

ただ、嫉妬しないでください。といいたいだけなのです。嫉妬さえしなければ良いことであって、ましてや嫉妬故に八つ当たりされてはたまりません。

 

嫉妬の気持ちは感情が勝手に動いてしまい、自分でコントロールできないのかもしれませんが、八つ当たりまで行ってしまうのは、どうかなと思います。そこは大人の対応で堪えて欲しいです。私も嫉妬することはありますが、八つ当たりはしていないと思いますよ。自分がそう思っているだけであって、八つ当たりしていると第三者が感じていることはあるかもしれません。また顔に出てしまっているかもしれませんが、少なくとも私の嫉妬が理由で絶好したことはないと信じています。相手の人から絶交されたことは何度もありますが、私から絶交した人はいません。

 

こんな風に、

「絶対していない」とか

「信じている」とか

こういう言い方も、嫌だと言われましたがね・・・。

 

「あんた何様よ」って思ったのかもしれません。では、どうすれば好いのかな?と考え込んでしまいます。

 

ただ、1つ思うのは、そんなことを書きたくなってしまうほどに、相手の方が怒っているのだということは良くわかりました。また、そんなに怒っている人と、たとえ、私の言動が変わったことが相手の人の知るところとなって、相手の方の気持ちが変わったからといって、ここまでいわれた人と、私はすべて水に流して、楽しく交流できるだろうか?と考えた時、答えは否でした。

 

2018年の熊本OFF会後に、離脱した人と同じです。見た目が元気そうだからといって、私が今苦しんでいる線維筋痛症はないことになり、

「嫉妬してしまった」といっている方と、楽しく交流できるでしょうか?答えは否です。

 

それほどに、複数の相手の方々が言ったことに、私も傷ついています。