我が家は「コープデリ」を利用してます気づき




便利なんだけどお値段が高め真顔




なので、我が家のルールで



・月15,000円がコープ予算


・1週間の注文は3,000円まで



と、していました昇天





しかし、ここでネックがひとつ。



引き落とし額の共有がめんどい凝視





奥様知らんぷりがネットで注文して、引き落としはとと真顔の口座から。




色々試みました。



・スプレッドシートに入力して共有


・忘れずに金額確定したらラインで連絡


・家計簿アプリに連携


・コープのマイページを共有



なんかどれもしっくりこなかったんですよね笑い泣き



入力忘れることもあるし、ライン忘れることもあるし、家計簿アプリだと毎週分しか記録されないし、マイページのIDパス覚えられないし。。。




そんなことで毎月、コープがワタクシのプチストレスでした真顔





どうにかならんものかと考えついたのが、



引き落とし口座を楽天銀行にするキラキラ



でした。





我が家の食費はすべて『楽天デビットカード』で管理しておりますチョキニヤニヤ



これなら使い過ぎることも無く、楽天ポイントも貯めれる。



楽天銀行を引き落とし口座にして、

毎月コープ予算分の15,000円を楽天銀行にぶっこむ。




これで我が家の食費はすべて楽天銀行の残高のみでやりくりすることになります!!





なぜもっと早くに気づかなかったのだ笑い泣き





今までの我が家の食費管理は、


①食費(コープ含めず)予算を楽天銀行へ入金。


②食費の支払いは楽天デビットカードで残高見ながら買い物。


③月末に奥様とやりとりしてコープ引落とし額を確認。


④コープ引落とし額を引落とし口座の地銀に入金。


⑤引き落とし完了を確認。



てな、具合でした。





今後は、



①食費(コープ含)予算の40,000円を楽天銀行へ入金。

※住信SBIネット銀行経由なのでスマホでポチッ。


②食費の支払いは楽天デビットカード、コープ引落とし分も楽天銀行からなので残高見ながら買い物。


③以上キラキラ




残高確認は奥様にしてもらうので、ワタクシは



40,000円入金したら作業終わりですグッニヤニヤ





このプチカスタムが運用されるのは再来月からなのでどれだけ負担減るか楽しみ。笑





またひとつ我が家の家計管理が進化した〜キラキラ




それではっ