ご覧いただきありがとうございます
最初から→
このつづきから
魔女の谷から、またテクテクあるき、すぐに
もののけの里に
もののけの里
もののけ姫は、怖めだし、うちの子は見てませんが、わからなくても大丈夫!
乙事主は滑り台
滑れるのは小学生まで
この焼き体験、10歳以上なので、できないなぁと思ってたんだけど、
大人が焼いて、タレをつけるのをこどもがやるのはOKなんだそう
光さす空間に炭火と味噌の香ばしい香り
タレは、クルミ味噌、しょうゆ、ナポリタン、カレーの4種。
もちろんクルミ味噌でしょ❣️
餅を400円で追加できるので、
大人1人(1200円)に、餅1本追加。
じーっくり焼いて
味噌を塗ってまた焼いて
ふつふつしてきたら完成❣️
控えめに言っても最高❣️
余った味噌の瓶はお持ち帰りできます
お茶のセルフサービスもあり🍵
ジブリパークはレストランが少なく長蛇の列で、昼食に困るので、
朝イチレストランに行くか、
なにか持ち込みするか、
売店や五平餅を食べるか、なにか考えといた方がよさそう
駐車場横にローソンはありました
さて、次は、、、
どんどこの森へ。
ジブリの大倉庫まで戻ってさらに反対側
公園内の無料バスが1時間に2、3本ありますが、
ジブリの大倉庫からだと満車で乗れないのでもののけの里の前のバス停から乗るのがおすすめ
ジブリの大倉庫の近くから山道を10分弱でも行けるので、時間によってはその方が早いかも
バスに乗ってどんどこ森へ
どんどこ森
入り口でチケットを見せて
階段を登っていくと、、、
トトロ!
小学生までは中に入れます
ただ、ここは、これのみ
横にちょこっとした売店と、
階段の下の奥に、サツキとメイの家がありますが、プレミアム券がないと家の前にも行けないので、、、
え?これで終わり?って感じでした
やや、遠いだけに、、、やっぱプレミアム券がよかったかな?サツキとメイの家が上から見える展望台みたいのもあったけど、また山道の階段登る感じだったしやめときました
遠目に見えたサツキとメイの家
さぁ、気を取り直して、
また無料の公園バスに乗って
ここは始発なので並んでいれば乗れます
終点の地球市民交流センターへ。
これは、駐車場と青春の丘の最寄りのバス停。
もしバスが混んでいれば、
ジブリの大倉庫でバスを降りて歩くのもアリです
青春の丘
好き嫌いの分かれる、耳をすませば
ロータリー広場と、地球屋
地球屋のウッドデッキからは、プレミアム券が必要
公衆電話もあって、、、
何かが聞こえるらしい
公衆電話の上には
キキのおとどけものやさんのチラシも。
猫の恩返しにでてくる、猫の事務所
窓から覗くと、バロンがお茶してます


