ご訪問いただきありがとうございます。

かいマムと申します指差し

 

 

3人兄妹と共働きアラフォー夫婦のドタバタ珍道中を書いております。

 

 

いいね、フォローしてもらえたら小躍りして喜びます飛び出すハート

 

 

2024年登場人物紹介はこちらからどうぞびっくりマーク

 

 

アメンバーはコメントを交わして仲良くなった方を承認させてもらっています。ご容赦ください。まずは気軽にコメントをどうぞ〜にっこり

 

 

 

どうも、マムです。

 

 

 

 

 

暑さのせいにしてちゃっかりスポーツオーソリティのセールでタラスブルバのケトル買っちゃってるんですが、

 

 

 

 

実はマム家、暑くないんです爆笑(おい)

 

 

 

 

 

 

 

湿気は来るのでここ数日の猛暑でエアコン入れてはいますが、全館エアコン使ってもこの程度の電力消費で賄えちゃうくらい、温度変化に強いんです。

狭小発電で賄えてしまっているあんぐり

 

 

 

 

 

 

なぜか?

 

 

 

 理由、北面接道の土地だから。

 

 

 

 

 

 

平サラリーマンと自営業の庶民カップルが、東京23区に狭小の土地を買い、マムが自分で設計図を書き、家を建てました。

 

 

 

 

 

 

 

なんせ狭小住宅なので、法令に従うと、もう自ずから使用できる面積が決まり、駐車場など必要スペースを入れ込んで、リビングを最大限広くとるという希望を入れ込んだらあとはほぼ自動で図面が立ち上がった次第です。

(とはいえ、実際図面を引くとなるとcm単位で什器が入るか入らないかとか色々色々考えることはいっぱいあるんですけどねアセアセ

 

 

 

 

 

 

外遊び好きの子どもたちや田舎でどこまでも自分の土地畑、みたいな環境で育った夫くんのことを考え、近所に気兼ねなく外で過ごせる環境も作ってあげたいと思い、屋上の作れる土地を探しました。

 

 

 

 

 

そうなると都内では斜線規制が厳しいので、よっぽどお金持ちで規制をかわせるほど広い土地を買う資金があるか(ていうかそんな広い土地買えるなら屋上いらん)北面接道しかなかったのです。

 

 

 

 

 

ヨーロッパでは、室内に入る光の量が一定ということで北面接道の家の方が価値が高いのですが、日の本の国日本では太陽信仰が強いのか南向きの土地が値段が高く、ついで東、西、一番安いのが北となります。

 

 

 

 

マムたちにはラッキー口笛キラキラでした。

 

 

 

 

日当たり...悪くない?

 

 

 

悪くないグラサン

 

 

 

南向きのキッチンの高い位置に横長の窓をつけたのと、北向きのベランダを広めにとり、高い壁を立てたので、ここにばっちり光があたり反射光が入ってきます。

 

 

image

 

 

 

 

 

ベランダ壁の高さと反射角度は計算しましたが、年間通して太陽の角度をシミュレーションする技術が私にはなく、施工を依頼したハウスメーカーにもなく(むしろそんなこと初めて言われたと言われました爆笑)一発勝負だったのですが、無事に壁全面にバシっと光が当たってます。

 

 

 

 

 

夏は過ごしやすいのね、OK

冬寒くない?

 

 

 

 

 

 

これはもう東京住宅密集地だからなのですが、

ハウスメーカーが4棟一気に土地を販売する形式だったもんで、隣地との間隔が60cmだったんですね。密集してるお陰様でちっとも寒くない爆笑

 

 

 

 

 

じゃあ周りに建物のない地域だったら?と一概には言えないのですが、南向き神話もまた一概にいいとは言えず、うちはコストの面でもエネルギー消費の面でも、北向きに非常に恩恵を預かってます。

 

 

 

北向き住宅もいいよ〜の巻でしたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    
初回3000円OFFだそうですびっくりマーク飛び出すハート
 
 
 
 

オイシックスも始めましたびっくりマーク

 

 

 

初回セットは1万円近くするものがぎっしり入って1980円、衝撃のセットでした。

しつこい勧誘とかも一切ないので、初回セットだけは一度は買ってみたほうがお得ですキラキラ

 

下矢印下矢印やっとROOM始めました泣き笑い下矢印下矢印