ご訪問いただきありがとうございます。

かいマムと申します指差し

 

 

3人兄妹と共働きアラフォー夫婦のドタバタ珍道中を書いております。

 

 

2023年登場人物紹介はこちらからどうぞびっくりマーク

 

 

アメンバーはコメントを交わして仲良くなった方を承認させてもらっています。ご容赦ください。まずは気軽にコメントをどうぞ〜にっこり

 

 

昨日はお騒がせしました〜

 

 

 

 

朝にはケロッと熱もなく5時からギャーギャー通常運転です。側転したり飛び込み前転したり...ほんとなんなの...真顔昨日は死にそうにぐったりしてたのに...騒ぎ倒すかぐったりするかしかないのかしら...普通に平常の状態はないの?ねぇないの??絶望

 

 

 

今日は幼稚園のクラスの有志のクリスマス会があったのですが発熱の翌日なので(元気だけど)念の為お休みにし、連日のラッピング業務からも解放されましたニコニコ

 

 

 

 

ラッピング用品はひとまとめにして再利用できるものは再利用キラキラ

 

 

さて今年買い込んだ本のご紹介

 

 

勉強系

 

国語を勘で解いている、解説を聞いてもいまいちわからない、読解が苦手というお子さんやママ塾の先生にぜひ読んでほしい。サポートする親向けとも言えるし、高学年なら受験生である子供が読んでもよし。

 

 

マム自身が国語って勉強しなくて常に高得点とるタイプだったので、予備校で国語も見てたけど、あまり優秀な先生じゃなかったな、と自覚させられました赤ちゃん泣き

 

 

ギフママには"無理"と切り捨てるべきところと、対処の仕様があるところがはっきりわかる。

 

 

論文を書くスキルや言葉を論理的に展開するスキルに繋がっていきそう。

 

 

100年の孤独や薔薇の名前で有名なウンベルト・エーコが書いた高校生のための論文の書き方。本当に名著で、大学生たちにもしつこくオススメしてるのですが、文章読解の鉄則はここに共通するものがあり、かつ中受に特化してるので、お読みになって損はないと思います。

 

 

 

きぃまるセレクト

 

ちゅけ&あーたんセレクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下矢印下矢印やっとROOM始めました泣き笑い下矢印下矢印