今日の体重と更年期障害の真実と世間の声 | 自分への記録日記東戸塚宇宙のパワーで開運ヒーリングサロンセイナ☆ヘミナの未来の私へのおもてなし日記記録

自分への記録日記東戸塚宇宙のパワーで開運ヒーリングサロンセイナ☆ヘミナの未来の私へのおもてなし日記記録

2024年46歳を迎えるにあたり、ラルクのテッチャンのLiveに行き会いに行くために1年間2025年二月まで38キロまでダイエット挑戦日記とスピリチュアルと今感じてる事、自分への記録の日記を書いてます
何か発信してるブログではないのでご了承下さい


ウエストが60.5㌢になりました。
EMSを一時間以上していたかな?
朝はプロテインをまた、きちんと続けて夜もプロテインにしよう!
アンクルウェイトをサウナスーツEMSとマジックスクワットを続けて
時間がある時はブルブルマシーンを続けてたら、下腹が71㌢に減り、以前ピッタリしていたズボンがゆるゆるにニコニコ煽り
ベルトをしてなかったから、作業中大変でした驚き
更年期障害なのかな?
鬱になりかけてる
男性も更年期障害があるけど
女性の場合は、閉経に向けて男性より体調が悪くなり、仕事が出来ない位になる

まだまだ、更年期障害にも理解されてないこの世の中

更年期障害って言っても


一方、更年期症状について40代以上の働く女性に聞いたところ「1日以上寝込み仕事ができない」と回答した人は4.4%、「横になって休憩したくなるほど仕事への支障をきたす」人は11.4%でした。合計すると、仕事を行えないほど症状が重い人は15.8%、45~49歳の場合は20.5%に及びます。また「仕事に若干の支障あり」という人は40代以上の働く女性で25.5%いたため、41.3%に更年期症状による仕事への影響があり、特に45~49歳では47.6%、50~54歳では49.8%と、ほぼ半数に支障が出ていることが明らかになりました。
しかし更年期症状で困っていても、仕事を休む人(「月に数回」と「年に数回程度」の合計)は18.9%で、2割弱でした。一番多かった回答は「薬を飲むなど何らかの対応をして仕事をする」(40.4%)で、4割の人が前向きに対応をして仕事をしていることがわかります。次いで多かったのは「特に何も対応はせず仕事をする」(35.9%)で、3割強の人は我慢をして、だましだまし仕事をしているようです。
いっぽう更年期症状で仕事を休んだという人に、上司や職場の人に理由を伝えたかを聞いたところ、「更年期症状という言葉は使わず症状(めまいがするなど)を伝えて休んだ」という人が68.8%で、「何も伝えず休んだ」という15.9%と合計すると、84.7%が更年期症状であることを伝えずに休んでいるとがわかりました。そのため、上司や同僚側は「うちの職場に更年期で悩んでいる人はいない」と思いこんでいる可能性もあります。更年期症状で困っていても休まない、休んでも理由を言わない女性が多いことで、職場の課題が表面化しないという側面があるようです。




私も生理前のPMS、PMDDがあり更年期障害があり会社に言いづらいし、お客様にも迷惑かけるから休みづらいのが現状です

この様な体調が女性にはあると世の中の男性や会社が理解して上げないと世の中は良くならないし、女性だけしんどい想いしてる事を理解出来ない世の中だから、少子化対策にもならないし、常に人手不足も解消にならない 子育てしてる人なんか
プラスだから私よりめっちゃ大変やと思う
男性よ!会社よ!世間よ!
もっとこの現実に目を向けてくれ!
こう言う休暇ないかな?