No title -4ページ目

No title

■適当
■予定
■愚痴

皆さんこんにちわ!

二泊三日で、京都に行ってきました。

【京都で見る、個性いろいろ】

かれこれ5回目くらいになるので、あんまり観るところがなくて、まったりとした旅行になったなぁー、と、今帰りの新幹線の中で感じてます。

記録に残しておくために、帰ったら写真とか見てまとめてみようかなぁ、と考えてます。


しかしあれだ。
冒頭にも書きましたけど、京都の雰囲気ってすごいっすよね。
特にバス停での風景。
勿論観光客だけじゃなくて、近くにすんでる人とか、プラっと観光に来た近めに住んでる人、外人さん、色々といるけど

ルールなんてあったもんじゃない。笑

ある人はしっかり並んでバスを待ち

ある人は横からうまーい具合に割り込み乗車

そーなると、後列のしっかり並んでいる人は乗れないわけで

とても損するわけで、、。


ある程度利己的に行動した方が、自分にとってはプラスになるんだろうなぁ、と感じました。

世の中、気を使うとか、他人に配慮とかを重んじる雰囲気になってるけど、ある程度の図々しさがないとフラストレーションがたまるかもしれませんよ!



皆様おはよう。

クレームってなんだろう、って思ったので書いてみた。

~クレームって具体的に何を言うの~


よく耳にする言葉「クレーム」。


でも、実際に次のような質問をされたら、具体的な説明は出来ないと感じた。

「クレームとは、具体的に何ですか?」

「お客様に違う商品を提供してしまって怒らせてしまいました」

とか、具体例をあげることは容易だけど、具体的な説明をすることって非常に難しいように思える。

私個人、クレームが身の回りにいくつも存在し、いつ発生してもおかしくないような職業のため、改めて自分自身

「クレームとはなにか」と、考えておこうと思った。

皆様も今一度考えてみたらどうだろうか。意外と簡単そうで、難しい課題だと思いますよ。どうしてくれる! ? 店長1万人のクレーム対応術/日経BP社

¥1,470
Amazon.co.jp

腸脳力という本を買いました。

まさか自分が健康関係の本を買うとは思わなかったけども、自分のからだのウィークポイントくらいは少しくらい把握しなくちゃいけないものね。

結局、脳はバカで腸は正直らしいよ。
全て脳で判断してるように錯覚してるけど実際は違うんだってさ。


まだ読んでる途中なので読み終わったら書こうと思う。

脳はバカ、腸はかしこい/三五館

¥1,260
Amazon.co.jp