ずっと、数年越しで気になってた「ガーネット」






職場近くの花屋さんで、母の日のギフトで、カーネーションとペアになってるのを見てました。

母の日当日もまだいくつかギフトセットはあって。




⋯これは、母の日過ぎたら解体もあるんじゃない?ニヒヒ
そう思ってたんで、今日早速仕事帰りに覗きましたよ。




予想通り、ゼラニウムが単体になって売られてました。

カーネーションは母が昔からあまり好みではないので、ギフトで買ってカーネーションだけあげちゃう、も現実的ではなく、しかもイベント絡みのギフト花はとにかく高いし驚き
(私は生まれてからこのかた、母の日に一度もカーネーションを買ったことはない)

そんなわけで、もうこれはね、もし解体されたなら買いたいって
(いや、ダジャレじゃないよニヤニヤ)
思ってたから、見て、お値段も500円で、迷わず即買い。








実は気になっていたのです。
去年「夜桜」として買った我が家の子。

最初に「夜桜」として買ったのと、なんとなく雰囲気違うかなぁって。
コンパクトだし、葉っぱの感じも何か⋯初代夜桜と⋯違う??

まぁ前回は育つままに鉢を増したらデカくなるだけなって、しかし花が全然咲いてくれず、結局猛暑で枯らしてしまい、今回は4号スリットでギュウギュウに小さいままにしてますが⋯

なんつーか、挙動そのものが何か⋯あれ?
これ本当に同じものなのかなぁ〜って。






はい、写真上が我が家の「夜桜」
下がガーネット


⋯葉っぱ、似てませんかね。
この、ちょっと艶っぽくて、丸くて、フリフリなとこ。






ちなみにこれが懐かしい、初代夜桜

花も、裏側が白くて、葉っぱは艶よりもう少しフワフワっぽいというのか。
いや、これはこの時点で5号鉢なんだけど、なんとなーく、毛色が違うような気がしなくもない。


で、ふと2代目はもしかして似てるけど別人?
そもそも本当に夜桜なのか??とも思ってまして。


今回は一応タグ付きで、しかもお花屋さんで売られていたので、「ガーネット」を信じて。
うちのと見比べてみたい。
何より、もう数年越しでガーネットが欲しかったのだから、これはもう買うしかないでしょって、意気揚々連れ帰ってきたのでした。




まぁ見比べてみた結果
『うん、似てるね』
までで、結局初代がもういないし、真相は藪の中のままなんですが(笑)

とりあえずガーネットは

推しのサイン会に行って
目の前でついに本物に会えた!
的な感動ですわ爆笑笑ううさぎ笑笑




今までも散々衝動買いしまくってるのに、そこまで言うガーネットは買ってないのが意味不明って?

それはあれ。
ネット通販で送料も発生するのか〜という躊躇と

実店舗で、とにかく安い!!という気軽さの差です(笑)



まだ植え替えもしてませんあせる



ではでは。