昨日は、入院中の母から薔薇たちへの水やり要請LINE。
遅番明けで起きるのも微妙に遅かった私は、昼に実家に行く。

備蓄水として汲んだ水があり、それを使ってね〜ってことだったが、まぁ統一感の一切ないペットボトルや何かの空きペット容器の数々(笑)

これは宝焼酎の空きペットボトルだな。
これはモンダミン。


で、移し替える如雨露でもあるかと思ったが、見当たらぬ。

⋯母、いつもこの重たいペットボトルから直やりしてんのかな。
意外と水やりで基礎体力維持運動してんだな。




薔薇と共に植わるこれは何だろ。
ゼラニウムにだけご執心の私には分からぬ⋯




ゼラニウムが一人だけいます。

一個は昨年我が家がもらったけど、ちょっと水やり少な過ぎて、我が家のはショボい。
この春同じくショボくしちゃった子と抱き合わせで植え替えたとこあせる
母んちの子の方が元気だわ驚き



クレマチス、ちょっと萎れてるかもって言ってたけど、確かに。
新芽?萎れてるよな。
わりと根鉢ガチガチ鉢だから、他の水やりした後、追加でまたジャバジャバしておいた。


シクラメンと、蘭にもお水。
蘭なんて室内だからみんな鉢皿があって、ダバダバやったらヤバいし、母には「皿にチロッと出てくる位でいいよ」と言われたから、おっかなビックリやる。
あ、小さーい如雨露はあった。


本当の、備蓄水用の容器は流石にデカすぎて。
普段は洗濯機に使ってると父が言っていたが、洗濯機に注ぐなんてことは、父はやるわけはない。
捨てちゃっていいとか言うから、もったいないからその小さーい如雨露に移して使ったわ。


素焼き鉢が多いし、そうじゃないのも、そもそも我が家のより深くて長いデカい鉢ばかり。
とりあえず下から流れ出るくらいやっていいと言うからそうしたけど、慣れない相手にはどれくらいがいいんだかよく分からないもんだ。
足りてればいいのだが⋯





帰宅して、自分ちも水やり。

花がらバラバラ散り始めそうだから、わりと咲き進んだのは、バスバス花房ごと切っちゃったわ。

間延びホリー
これは花が落ち着いたら切ろう〜。






間延び、多分エンゼルブーケ
これ、右下の方にある鉢から伸びてるからね。

ただ、この蕾が咲いて、本当にエンゼルブーケなのか分かってから切ろ⋯

ピンクの花はピントプレミアム
これは左下の鉢の子ね。






盆栽的貫禄株、だった母ゼラ
でも数年このままだけど、下から新芽が上がったりして盛り返してる。
鉢も小さいけど、へこたれずに頑張る。






そしてちび鉢で間延びさせられてる軍団。
まとめるか⋯どうしよか⋯


ダメ元残しだった母ゼラ
おお、君もタフだな!
残して良かったよ。






ん〜紫。
完全八重。
アメリカーナNEO バイオレット






多分ミスターレン






新入りたちとムーンライト ヴィオリーノ
ヴィオリーノも盛り返してきたね。








ブラックベルベット
挿し芽が花咲かしてるけど
根付いているのかな⋯






サボさん
植え替えしてなくて、片方は蕾がほぼない。
さすがにそろそろ限界か⋯
今更だけど鉢を分けるしかないか⋯



・・・

うん、窮屈だよね⋯

でも冬中壁使ってちょっとずつ矯正して
V字開脚からここまで戻ったサボさんってすごい。







暑くなりそうな、今日。では〜