昨日やっと
朝から晩まで(本当に朝から晩まで(笑))
時間使ってベランダ事しました。

いやぁ、水切れからの黄色葉が…
散りまくった花びらが…
咲き終わりの枯れた花が…

かなり酷いもんでした滝汗






以上がbeforeです。

ここまで放置になっちゃったのも珍しい
もはや惨状ですゲロー



ゼラニウムはバラバラ散り落ちるものも少なくありません。
これからゼラニウムを植えたいとお考えの方で、そこまで頻繁にお世話も出来ないかも…という場合は


個人的にはPAC社のクオリティをオススメするかも。
この惨状でも、そこまでバラバラしにくかったのがPAC クオリティに多かったです。
あ、でもモザイクバイオレットは散りますね。



あとセレクタ社のサニーデイ、ムーンライトシリーズも株自体が強くて、あんまりバラバラ散りにくいものが多い印象。
ただしヴィオリーノは花形の関係で多少散りますが、これは美しさの観点からオススメのゼラニウム(笑)



FSブルーム…シンジェンタの、プリティリトルピンクも花付き良く、花は散り落ちず、コンパクトで何かひとつゼラニウムを、にはオススメ。


スーパーゼラニウムチャンピオンはひとつしか持ってないのであれですが、やはりチャンピオンと名乗るだけある気がします。
花房豪華で、されどほとんど散り落ちませんし、強健。



F1品種のシングル花弁のものは、花付きがよくすごく見応えはありますが、これは…散ります。
リンゴ2000やピントプレミアム。

2枚目の写真の全部散り落ちているのはピントのオレンジバイカラーです。
よく咲いてくれるからいいですが、手入れを怠るとあのように↑なります…(笑)









そしてこちらがafter



花はかなり取りました。
普段なら咲き終わった真ん中の花だけ取って残したりしますが、今回は8割咲き終わったものは花茎ごと全部。

水切れのダメージの体力回復のために、開花へのエネルギーは減らしちゃおうとネガティブ



日除けも設置しました~。



ん~
正直ちょっとお日さま不足になりやすいんですけど、今日29℃予報だったので、毎日こまめに面倒見られないなら、これくらいの方が管理はしやすいかな、と。




また今回
カランコエと雲間草。
名知らずペラルゴ&シュガーベイビー寄せ植えの鉢を撤去しました。

まだ枯れてはいないけど、あんまりいい感じ、でもなかったので、スパッと。


今後も様子を見てちょっと減らしていくかもしれません。
まぁみんな元気ならそれでいいのですが、あんまりあり過ぎてお世話の手が回らないのもあれなんでね知らんぷり


ついついあれもこれもと買い漁ってきましたが、それはわりと満足したので(笑)
次は維持管理とのバランスもボチボチ考えていきますあせる







整列~
アイビーゼラニウムと
ハオルチア
左で良く咲いてるのがもみじ葉ゼラニウム





それでは!