昨日仕事が終わって
気付いたら母からLINE。
開いてみたら
緊急入院したって
少し前からちょっと動くと息苦しいなど、体調が微妙だと言っていたが、かかりつけなのかな?行っている病院ではその日も
肋間神経痛とか
血液などの検査をしてもどこも悪くない
と言われたと。
でもそんなすぐに苦しくなるなら、何もないってことはないでしょ?
もう少し大きな病院で診てもらった方がいい、と話したのが、つい先日。
私が献血をした日だ。
昨日の受診がそれなのか?は詳しくは父に聞いてというので分からない(結局夜の電話でも聞きそびれた)が、とりあえず行きは普通に診てもらう、というスタンスで行ったのだと思う。
しかしCT検査をしたら急に車椅子に乗せられ、エコー検査、点滴準備…となったそう。
どういう流れの会話なのかは分からないが、今日このまま帰ったら、今日か明日には緊急搬送されることになるかも、と言われたとも…。
そんななのに、どこも悪くないって言った病院って…どうなのよ。
父ももしそこをかかりつけみたいにしてるなら…やめろって言おう

さすがに信用ならないでしょ。
自分のところで今一つ分からなくても、同じ症状でやっぱり息苦しいと再受診してきたなら、せめて『大事をとって、急いで循環器の大きな病院へ』とかさ。
ないもんなのかな。
肋間神経痛って断定されたら、こういうものなのか?って様子見る心理にしちゃいますよね…。
近日弟家族が来る予定になっていたのですが
(正月に来られなくて、春休みの今にしたらしい)
母が緊急入院して、コロナの対策で今でも私たちは全く見舞いなどには行けないとのことで、断っといた、と母からのLINE。
母が弟にLINEして
夜には無事父と弟も電話はしたみたい。
ただ、私との電話でも、まだ原因がこれ、こうすればいい、というのはハッキリしておらず、これから検査するんじゃないかなぁ、と父。
わりと肝っ玉が大きくはない(と思っている)父。
今はあまりあれこれ聞いても、自分も分からない!と不機嫌になりそうだから、とりあえずはあまり触らないようにしておく。
逆だったなら当日の夜には実家に寄って母に話を聞いただろうが、相手が父の場合は、不機嫌スイッチが何処にあるかいまいち分からないので、こちらからグイグイ詰め過ぎないようにしないと、母の心配より父の面倒が増えるので…←ってのが、長年親子をやってきた上での経験則。
とにかく
まだ買ったばかりの薔薇たちも待ってる。
入院して
良くなって
元気に帰って来てちょうだい、母よ。
今朝も本人とLINEはして、すっかり朝型生活よ~なんて返事が返ってきた。
良くなって
早く帰って来てちょうだい、マミー。