2/3(土)
朝6時半

まぁ普通の気温だね。
寒いは寒いけど。


花茎が短くて、埋もれるように咲いていくふたり。
染みた絵の具の紫みたいのが、段々薄まっていく白い方。
上の青が、咲き進むと消えていくオレンジの方。
白い方はビオラにしては大きめで、パンジーとしては小さい、という感じの大きさの花。

一番最初に買った、釣り鉢式にした方々
切ったけど、残っていた蕾がチラホラ開花。
この釣り鉢式さんは
実は超個人的に
『朝昼夕』をイメージして作ったのです(笑)
…的な(笑)
夕焼けカラーさんが一番最初に気になり、この方を基準に他をどうする?って考えた時に、テーマを朝昼夕にして選びました。
…言われなきゃ(言われても)分からない、超個人的楽しみ方ってやつですね(笑)

ゼラニウムは
春の陽気からの、昨日は結局最高5℃という中、まぁ普通に過ごしています。
寒いと花が長持ちするので、1ヶ月以上ついたままの方もいます。
リンゴやピントなど、シングル花弁のものはわりと散りやすいですが、次々に蕾も上げて来ます。

カリオペ ソフトコーラル
やっぱりちょっとピンク味が濃いかな?

ギャラクシー レッドカラー
中に黄色のしべがあると、何となく和風に見えます。

キャラメルレッドともみじ葉が
綺麗にカラーリーフさん、やってます

さて、今日はのんびりベランダ遊びする暇はなさそう。
洗濯して支度しよ~。
あ、土買ったのに車に積んだまま。
今日忘れずに持ってこないと燃費が…