1/26(金)
朝6時半
寒いけど
25日より体感も違う。




1/27(土)
朝6時半

この日は、前日より暖かいはずなのに
何だか凍れる~、と中に1枚長袖下着を着て仕事しました。
でも立ち位置固定の配置だからちょうど良かったです。





1/28.29の気温、記録用
28日には水やりしました。





26日だったかな?
帰宅してからベランダ確認したら
オーノー驚き
釣り鉢方式にしたビオラがめっちゃ水切れ!

で、根元がよく見えちゃってたのだけど、
だいぶ黄色い葉っぱが…枯れたのも…。

最初に買った2鉢のビオラさん
かなり伸びちゃってるなぁと思ってはいたけど、次々に花が咲くし、寒いし、切るのは今じゃないかなぁと見て見ぬ振りをしていました。

でもこのままいったら、春先にどうなっちゃうんだろう?
更にビロンビロンで汚なくなるばかり?

うちは陽当たりが良いせいか、いざ春が来てしまえば、意外と長持ちせずに終わりになるような気もしてて。
去年もGWとか、既に初夏の陽気だったし…



ということで
切っちゃいました…


花はほとんどなくなってしまいましたが、この寒い時期に切っても復活するのか?
してくれるなら、どれくらいかかるのか?

…やってみないと分からないので、ダメになるならなるで、次回への経験、と思ってかなり切っちゃいました。

中の枯れた葉もだいぶ取れて、陽当たりと風通しがいまいちで小さかった内側の葉も表に出てる状態にはなったので、あとは観察していってみまーす。





次回はやっぱり、もう少し寒くなってから買った方がいいのかな驚き
前半購入組と、後半購入組。
みんな品種的なものはバラバラ(見た目も違う)だけど、やはり後半購入したものの方が、明らかに株は引き締まってます。
これでもある程度寒くなってきたしと思って先発組は買った、つもりだったけど、暖冬もあり節間がかなり間延びしてました。








後半組はムギュッとした感じです。










ゼラニウムたちは
大きな変化は無し