多分今が底かな。

これはホリー。
ふた鉢あり、高いスタンドに置いて、一番柵寄りに置いてある方の花。
咲き進み、もう終わりかな、という時期。
高さも低めのスタンドの上。
同じホリーだが、日当たりによる暖かさと、逆に夜間の寒さにも多少なり違いがあるだろう。
ホリーは、うすーい白ピンクから咲き始めるが、最後はピンクが染みたようになる。
日当たりや寒暖の違いで、これだけ違いが出るようだ。
そしてこちらはホワイトトゥローズ

これには陽当たりが必要で、日照が足りないと濃いピンクにならないのは、昨年春に試してみて分かった。
柵寄りのホリーとホワイトトゥローズ
だいぶ似ている。
花形が違うので最終的には雰囲気も違うが、色味はとても似ている。
地震発生から1週間も経ち、目処が立ってくるよりも、やっと状態が分かってくるという段階で
こちらは多分どんどんいつもの日々、になっていく中、雪が降り、ライフラインも復旧しない被災地。
私は私のやれることをと思っても、それも少なく、降雪を恨めしく思ったりという詮のないことばかり。
結局は胸が痛いと思うだけじゃ何にもならないから、私は私の今ある日常を過ごして
休んで、働いて
今はここはそれが出来るなら、そこから少しずつでも募金を続けよう、くらいしか出来ない。
もどかしいが、いつもそうだ。
飲まれて落ち込んでいても、それだけじゃ本当に何の役にも立たないから、と今の目の前の普通の日、を過ごす。
笑う、食べる、眠る。
たまにそれが滞りなく出来ている今の自分に罪悪感を抱いてしまうが、かといってただ落ち込んでいても何のプラスにも誰の為にもならないのも事実だから、と思う。
無力だなと思うが
でも無力ではないはず。
微々たるでも微々にはなるはず。
そう考えてバランスを取る。
今の私は消沈する側じゃない。
働いて稼いで、微々になれる時はなる、なれる環境なら、そうあり続けられるように頑張る。
頑張っている人に頑張れって言う時じゃなくて。
今頑張れるのは、私達だよね。