12/2(土) 気温記録
最高11℃(11時~15時)
最低マイナス1℃(5時~6時)
12/1は昼間の気温が上がらず
夜間冷え込み、日をまたぐ頃に朝よりも冷えて
その日の最低気温に。
そのまま下がっていき、今日12/2の朝方はマイナス1℃で、今日の最低気温は朝から。
昼間は快晴で、陽がある限りはベランダも暑いくらいに。
南西向きが一番有り難い季節です。
今日は珍しく親子揃って何もない休み。
しかし子供は正午を過ぎるまで起き出してこず。
お決まりの布団でスマホ。
『9時には目は覚めてたし(ドヤッ)』
…テスト直前じゃないのか。
私はいつも通り6時前に目が覚め、ベランダの窓を開け
さ、さぶ~っっ!
陽が出てくるのをインスタントコーヒー飲みつつ待ち
今日は水やりしなくていっかな~?と思ってたけど、結局薄め液肥入りの水やりしちゃった。
お世話として、水やりが好きかと聞かれたら…
私は…あまり好きでもない
単純に、手間だから(笑)
とにかく水やりしたい~とか
土いじりがしたくてたまらない~とか
そういうのも、そんなに、ない(笑)
嫌いではないけど、やりたくてたまらない!みたいな人間ではない
そういう意味で、ゼラニウムは
ほぼ冬じゅう水やりなんて…したっけ?レベルでも枯れず
植え替えも何年もしていなかったのに枯れず
…に、いてくれたから、今のゼラニウム好き生活に繋がっているわけだが。
でも何やかんや関わるのは好きなんだろうね(笑)
腰が痛くなるし、冬は寒いのに、それでも朝からガタガタやっちゃうし
それが出来る休みの日、が癒し~なんだもんね。
で、これらのスタートの鉢が、枯れはしないけど出てきた芽が綺麗に大きくなるでもなく、ただの汚ない鉢…みたいになってしまっていて。
でも落ちたダシフィルムとかをポイッ、としておいたら芽が出ていたりで、丸ごと捨てちゃえ…も出来ない。
しかし汚ない。
ということで、少し前に、鉢から抜いて、本当に適当にばら蒔いたのが、これ。
って有り様で。
仕方ないから、とりあえずまだ枯れてなさそうな多肉さんはプス、して、表面の土にへばりつくようにいたダシフィルムさんたちは、もう土ごとその上からペッペッと乗せてしまった。
結局、汚ない鉢から、やっぱりちょっと汚ない鉢、にしかならなかったのだけど
これでもまだマシになった方。
これで枯れたら、もう迷わずおしまいでいいかな~と。
でもダシフィルムとかダシフィルムリファレンスあたりは芽が出ているのもあるから…何かは、残るかしら。

朝はまだこんな気配はなかったのに、午後気付いたらこんな感じに。
おお。
黄色い花が咲きそうです
それではまた~。