以前に拝見したブログから気になっていた
ハイポネックス微粉。
売っているのは見つけたが、わりと安くはないのか…
ちょっと躊躇していたが、お試しに使えそうなサイズがあってついに購入。



しかし。
一応使う量を見て、これくらいのがお試しにいいかな?と思ったのに
あっという間にもうなくなりそう。

じゃ、あのデカい箱ので良かったのか(^_^;)

あとちょっと、肥料なのに『水分』としてふんだんにやり過ぎたかも…?
液肥だと、本当フツーに、水やりの時に水に混ぜてジャンジャンやってたけど(そもそも液肥も、何なら水やりも、たまにしかやらないから…)


…というアホな私ですが。
まぁ先ずは本当にお試しですね。
ゼラニウムたちがどうか?だけでなくって、私自身にも。


配合が微粉ならではなので、これはこれで代わりはないものかなぁと思いますが、如何せん匙で量るのが…滝汗

4L如雨露で一体何回作ったのか…?
液肥も毎回如雨露に入れるけど、キャップでチャッと量ってペッと入れるだけ。

…こういうテキトー大雑把人間には、あの可愛らしい匙がちょっともどかしい(笑)


一回でどう、と分かるものではないのかもしれませんが、とにかくハイポネックス微粉、今の我が家の皆さんに特に良さそうな文言が並ぶ肥料なので、ちょっとでも元気になる力になれたらいいな~

↑…私は何もしないのだが(笑)(笑)








リンゴ赤系の鉢



同じ鉢の濃いいピンクさんも咲きました。
…写真分かりにくいですね( ̄▽ ̄;)





これはリンゴのラベンダー

春が終わって、株も終わる寸前で、もうダメ元で植え替えたけど、何だかんだで夏も持ち堪えてくれた。
モリモリ盛り返す、とかではないけれど、私のゼラ熱のスタートの方なので、枯れないでくれて嬉しい。






足元カスカス、モザイクバイオレット

ちょっと芽が出てきてる。






タンゴ  メガの人

隣にいたストロベリーアイスが🌟になってしまったが、この方は踏ん張ってくれた。

ストロベリーアイス…あんまり花も見ないまま枯らしてしまったよ…
だから余計、秋の花に会えて嬉しい、メガの人。






こちらは元祖ツートンさん

めちゃくちゃ旺盛だった昨年から瀕死にまでなりましたが、植え替えたり何だりでこちらも何とか踏ん張ってくれている。

多分サニーデイのスモーキーアイホワイトさんなんではないかな?
メガの人と同じ鉢で、同じくギリギリで踏ん張っているスモーキーアイホワイトとそっくりだし。

でもまぁ何でもいいんだ。
昨年夏場にも黙々と花を咲かせて、楽しませてくれた『君』がいてくれることに意味がある。






PACゾナル 紫

PACゾナルは紫とピンク、二人とも、もうだいぶやらかしてますが、しかし枯れず。
有り難いよね。
彼女たちも2年目の夏を越えてくれた。






カリオペ ダークレッド

株は、左端のですf(^^;
春のフサフサは今は昔…足元カスカス組。
冬もカスカス、夏もカスカス、ごめんよカリオペ。
伸びて伸びて、あらぬ方向で開花してます。

姫は暴れん坊将軍。
毎度花は大振りで、存在感あるね。






ホリー

2鉢、まぁまぁ元気だけど、ちょっと背が伸びてしまった。

しかし花を咲かせてくれてて切れないゾナ。
いつものパターンやね。






キャンディピンク

今のところ足元もわりと豊か。
新しい芽が出てきている。






ジュリア

花は、綺麗。
株は、どうかな~。
冬が来るまでにもう少し元気にしてあげないと、寒さに耐えられるか…






ヴィオリーノ

わりと…わりと元気。
枯れるんじゃないかとビクビクしていたが、状態は悪くない。






奥が
右、ホワイトトゥローズと
左、ご自由にのフォクシー
(の、はず)

手前が
右、ストロング
左、ムーンライト センバロとヴィネータ
一番左端の見切れてるのがモザイクバイオレット

花はないけど、葉は豊か。
株もまぁ元気そう。






そういや、早速ハオルチアの雪の華が根腐れしていた(´Д`)
最初から怪しい雰囲気はあったが、やはり…
ダメになっちゃうかな~…

枯れたら悲しいんだけど、如何せんハオルチアは私の経験値がまず無さすぎて、今まさに体験中、復活させられるか、どうしたらいいか、試行錯誤中。



ゼラニウムだっていまだになかなかいい感じに出来てないんだから、まだまだまだまだ…
失敗は続くだろうな💦💦