何かないかな~?って徘徊(笑)してたら





レインボーファーン
紺照鞍馬苔



たまたま、見るでもなく見ていた博士ちゃんで、芦田愛菜ちゃんが、これ欲しいんです~って言ってたやつじゃないか?ニコ




コンテリクラマゴケ…テクマクマヤコン…





ところでどんな植物さん?

あ、苔じゃなくてシダなんだ。

綺麗な緑青のような色。

これは構造色といって…の先は、私が上手くまとめて書くには、ちょっと難しかった(^_^;)

シャボン玉が七色に見える、あんな感じのことらしい。



写真だとあんまり上手く撮れませんが、中央付近のこの
青みがかった緑?緑がかった青?
が、何とも言えぬ美しさなのです。




でも対陰性は強め。
置き場は明るい日陰で。

乾燥禁止、直射日光はダメ。

適切でないとただの緑になってしまうらしいし

それで済めばいいが、多分チリチリになって枯れるんだろう。

だってシダなんだもんね。



…うちにはあんまり(だいぶ?)向いてないねぇ(^_^;)





だけどこちらもお決まり。
198円だったから…買っちゃった(笑)





家では、夏が終わったのでシュガーベイビーを植え替え。
うお~根が回ってる~。

しかしあの暑さを乗り切れたのは、もしかしたらこのちょっと根詰まり気味が蒸れなくて良かったのかも?
水やる、すぐ吸う、すぐ乾く、みたいな。

カスカス気味の根は取って、普通の鉢に植えました。
昨年冬は寒さで消えたので、吊るさずなるべく寒風当たらぬ場所に置けるように。





で、空いたこの釣り鉢に、レインボーファーンを植えました。
冬にもし室内に入れるなら、吊るせる方がいいかな…?と思って。





置き場は…ふーむ。


ミセバヤとペラルゴの元挿し芽を下げてる下。
配管のところね。
ベランダの窓開けてすぐ右。

ここなら陽が当たらないんじゃない?
何か、大樹の陰っていうか、シダ生えてそうな場所っぽくない?おねがい




…と思ったんだけど。



朝見たら、朝陽ガンガン当たってました~笑い泣き
いや全然ダメやん。



フックをもっと長いものにして、もう少し日陰に入るように床近くに調整してみる。
もはや見えない。覗きこむべし。

葉水スプレーして、水やりはこれだけゼラニウムたちと逆でね。
乾かないうちに、くらいで。

これ、意外と難しいなぁ~。
ゼラニウムとサボテンと多肉の我が家。
水やりは基本かなり『たまに』ですからね。
忘れないようにしなくちゃ…

でもやり過ぎると根腐れする、んだから




夜のあなた


とりあえず枯らさないように気を付けていこう。

もしも冬まで上手くいったら、また考えよう。




それではまた~