カランコエ ミラベラ

時の過ぎ行くままに
茎の伸びゆくままに…


あんまりにもなっていたから
切って切って切って
とりあえず
挿して挿して挿して

これ以外にもとりあえずあっちこっちのスペースに挿してもーた。


足元に、生き残り作戦①のダシフィルム


どれかひとつくらいは
つくかな…?









逆光が過ぎたぜ。

でも右のハオルチアさん
これで、1年通して基本この辺りに置きっぱ。
だから肉眼で見てもそんなにキラキラ綺麗✨とまではいかないけど(^_^;)

横から小さな子株?が出てきてる。
いるだけで可愛いからいいか。
ホント、可愛くて萌える。


左のハオルチアは、こないだ見掛けて、勢いで買った198円。
店内から突如屋外に放置された。

でもわりと水浸しではなく、過酷な感じでジッとしていた感じだったな(笑)
どうなるかな~。


フェネストラリアは久々のお水をもらう。









こちらは、どっちも根が回ってカッスカスだったから
余ってたチビプランターに一緒に植え替えちゃった。

フクリンマンネングサと
春辺りのばらまきが根付いてた、ダシフィルム2種。


…どうにかなるのかな。
特にフクリンマンネングサさん。
カッスカスよ。








ビヨンビヨンの多肉たん。
さすがに可愛くなくなってきたから
頭を切って挿す。

周りには生き残り作戦②のダシフィルムをばらまく。


ダシフィルムには少々の水をやりたい(ほら、下の土に根を伸ばすのよ~)

多肉にはまだいらない。

…霧吹きで、お情け程度に水シュッシュする。


これも、どれかは生き残るかなぁ。







ダシフィルムご贔屓でグラサン

ダシフィルムリファレンスさんも
ツブツブをあちらこちらにばらまいてある。


しれっと生き残っていただけたら嬉しい。