休日の起床時間




これね。


若い頃は夜更かしも出来て、結果休みの日はゆっくり寝てる…とかしてました。


フリーターになってからは、朝が弱いからってことで、夜中と早朝のバイトを掛け持ちしたりも。



で、その昼夜逆転生活で、ふと私って不健康…と思ったのを機に、朝起きて夜寝る生活しよう!とバイトを9:00~17:00のに変えたのだけど、途中で社員雇用に切り替えて、結局最終的には、遅番専門でいいですよ~🎵とかって元の木阿弥(笑)


でも独身で自由気ままで、遅番終わりに朝までファミレスとか朝まで一人カラオケとか好き勝手やれていたのも今ならいい思い出よね。



しかしやはり、子供を産んでから、半分強制的に朝起きて夜寝る、という生活になりましたね。

出産から2年半は専業主婦やってて。

専業なのにあまり手抜きしてたらただの怠け者…みたいな気がしてて、いつもどこかに罪悪感があったなぁ。


でも家事、別に好きでもないし(^_^;)

炊事はやっぱりわりと【嫌い】寄りかも。


だからストレス、しかしやる時間はある…


子供も乳児~幼児期だから、規則正しい生活に、朝昼晩それなりにきちんと用意しなきゃなぁって思いはあって、でも全然楽しくもないし、結局ちょいちょい手は抜いて、それがまた罪悪感に繋がるという…(笑)


しんどすぎて、2歳児クラスの歳に、保育園に入れて働こう!働きに出たい!もう専業主婦無理!向いてない!って切実に思ったのでした。







そこから早14年近く?

今では22時を回れば眠くて眠くて、起きていられない。


結果、朝は5時半の目覚ましでスッキリ起きるか、下手したら目覚まし時計より前に自然に目が覚めるようになりました。

そりゃね、下手したら21時台にもう寝よっかな、とかなってるしね。



休みの前夜だろうが眠いもんは眠いでさっさと寝ちゃうから、休日の朝も大概、いつも通り5時過ぎには目が覚め、そのまま起きます。

 


仕事の日は子供より早く家を出るし、その段階で子供はまだ寝てるし(でも通勤時にたくさん見掛けます、もう登校してる同じ学校の子等を…)


だから朝食も適当にパンとか買っといて自分でやって方式(でもギリギリまで寝てて食べない)


昼食も弁当は自分で作ってね、だから私はやらない。




私が休みでも同じ。


ま、冷凍してある米がもうないの分かってて昨夜対策してなかったよね?とか

そもそも昨日の弁当箱、洗いにすら出してなかったよなアイツ…とかがあれば(実際よくある。有り得ないが、あえて放っておくようにしている…ウエ~ゲロー)


私が休みなら米炊いたり、仕方ないから袋から

弁当箱出して洗ったりとかはしてあげるけど、どうせギリギリにならなきゃ起きてこないから、朝食なんて作らないし。





休みでも仕事でも

朝はほとんど同じかな。




 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する