朝晩は秋めいて来た、と書きました。
ベランダは相変わらず、晴れた日の昼間は熱風が吹いておりまだまだ暑いのですが、やはりゼラニウムたちにも、多少変化が出てきたような気がします。
今日は朝から雨で、止んだ今も職場近辺、蒸してはいますが、久しぶりに30℃を切るような1日みたいで、少しホッとします。
そしてゼラニウム。
ポチリポチリと花が咲くものが出てきて。
そして、新芽らしきものが出てきている方々も。
まだ暑さからの病み上がり気味で、花芽は詰んだ方がいいのかなぁと思いつつ、今夏は見事に葉っぱしかない1ヶ月半、って感じだったので、久しぶりのお花が見たいような気持ちも💦
あーでもこれがいかんのかしら?💦
今こそ、切り戻しする時か!?
いやまだ早いか…?
あと、夏前に挿したいくつかが、何とか夏を越えてもまだ枯れたり腐ったりしていないものがあり、成功してくれてる子もいるのかなぁ…?
でもこちらは更に、今触るのまだ怖い…そして、誰が誰だか全く分からない…
ちょっと前に、この秋はしっかり切るもん❗と決めて
でも実物ゼラニウムたちを見ると、皆さんのっぽさんにはなってるけど、足元わりとしっかり堅いなぁ…
これを切って、ホントに芽、出てくるかなぁってまたビビる。
去年ご自由にどうぞ、でもらってきたフォクシーは、確かにほとんど葉っぱがない状態から復活したし。
ここでビビっていたらまた同じことの繰り返しだ~!と思うけど、いざ目の前にすると『ホントに大丈夫か?』ってヨワヨワ弱気のゾナでございます…ダメねぇ(笑)
アイビーゼラニウムたちは、暑さにあんまり強くないイメージでしたが、今年はハンギングバスケットにいて、わりと元気です。
吊るしてあって風通し良く、そこまで日も当たらなかったのと、バスケットだから常に乾き気味だったのが良かったのかな?
ビヨンビヨンに伸び散らかしてるけど、そこまで枯れ込むこともなくです。
ただ、母アイビーゼラは…もしかしたら全部枯れたかもしれないなぁ

茶色い枝だけになっとる…
一緒に植えた、名もなきピンクさんはとりあえず大丈夫そう。
しかし夏には良かったということは、吊るしていたら冬は寒風にさらされてしまう可能性が高いということか。
まだまだ暑くて、冬のイメージは湧かないけど、何となくは考え始めておこう…。
はたまたビッキーか…
それすらちょっとよく分からなくなっております(^_^;)
…ビッキーかなぁ?
いやぁ…ホントに分からん(笑)