昨日は、掃除気分がちょっと上がっていて、勢いで、同じく気になっていた玄関前と階段も掃除しました。

と言っても
自分ちの扉の前と、その前の階段通路、斜め下のお宅の高さに下るほんの数段の階段だけ、ですけどね。

ホースリールで水をまいて、ブラシでゴシゴシ。
でもちょっと気を付けないと下へ下へと隙間から水が垂れてしまうので、端の方なんかは中途半端ですが…


春の大量の花粉は、毎度のことながらベッタリと張り付く←ええ、前回階段掃除したのなんて、いつだか覚えてないくらい前です(笑)

そこに、吹き込む雨で生えた苔?カビ?
さらに砂埃の積もったような土汚れ。

排水口も塞がっていたのでほじり、水を流す。

本当は全てのフロアをやったら気持ちいいんだけど、さすがにそれはしんどい(^_^;)
しかし苔かカビか…あれは濡れると滑りやすいから、嫌なんですけどね。

昔はいかにもコンクリートみたいな階段でしたが、いつからか防水加工?がされていて。

まぁ水が染み込むのは建物に良くないのでしょう。

ベランダもいかにもコンクリート!から今は防水加工されているからこそ、ある程度なら水流してもいいかな~と思うので(^_^;)

しかしこれらはちょっと滑りやすくてですね。
履き物によっては、本当にケガや、場合によっては命の危険にも繋がりかねない。

実際何回かベランダで滑ったり、階段でヒヤリとしたりしてます驚き

これに、苔だかカビだか土だかがあって雨が吹き込むと、もう本当に、ツルツルというよりヌルヌルで滑る感じなので、今回しっかりゴシゴシしました。
一皮剥けたように明るくなり、うーん、気持ちいい🎵

暑いのでわりとすぐ乾いて、多分他の方の迷惑にはなってないはず…



ここでもホースリールが大活躍で、ますます買って良かった❗でした。

水やりの他にも、ホースリールがあったら、風呂場掃除や玄関階段掃除にも便利だよな~、と思って買ったので、早速色々に使ってみたい❗という気持ちにも繋がったのは確かです(単純~(笑))

結果、風呂場も階段もキレイになったから、道具を買う、形から入る、ってのも、ヤル気に繋がるいいきっかけのひとつなんでしょうねウインク











コロナ、嗅覚味覚のその後


匂いが分からない!となった日から2週間。

1週間経った頃にほんの~り匂いを感じ、8月の最終週は、食事(味覚)に関しては、あの
味が全く分からないチーン
という絶望感からは脱しました。


完全に良くなった、戻った、ではないけれど、全体的にそれなりには味の違いが分かるようになってきて、食べれば【美味しい】と思えるくらいに復活しています。




嗅覚に関しても、だから確実に戻って来てはいます。

しかし先のブログで書いた風呂場掃除でも、塩素系カビ取り剤をふんだんに使いましたが、多分実際よりだいぶ匂いは分かってなかったようです💦

以前に呼吸器系を地味にやられた経験から、もし匂いが分からなくても換気はしっかり!と思っていたので今回私は大丈夫なんですが、子供はちょっとやられたかも…って汗うさぎぇぇ~

かなり匂いキツかったし、と言われました。

私はシュッシュしながら、これはあんまり匂いキツくないんだな~とか思ってましたが、そんなこたぁなかったようです…


そして、防カビ燻えん剤。
こちらは、今回…何だったかな?フローラル?の香り、らしかったですが、私にはほぼ分からず。

何とな~く何か匂いがするかな?程度にしか感じてませんでしたが、やはり子供からは
結構強烈な匂いがするから、部屋の空気清浄機のセンサーが真っ赤~、と言われました。


匂いを感じるって、自分を守るためには重要な感覚ですよね。

あ、この食品腐ってる、食べたら危険、とか
何か刺激臭がする、この場から離れよう!とか

今の私は、そういう意味ではまだまだ正常な判断が出来るほどには回復はしていないようです。





朝晩は秋めいて来ました。
日中はそんなの完全に気のせいだったと思うような暑さですが、やはり季節は確実に移ろっていますね。

早く、秋らしい秋に会いたいものです。



それでは~