暑くて
体調は回復してきているものの万全とも思えず
すっかり放置のベランダ。


もちろん水やりはするけど、ひと鉢ずつじっくり見る元気はなくて
今までやったことなかったけど、とにかくスピード優先で、葉っぱの上から如雨露でジャージャー水をかける。
あと、趣味の園芸で、わりとすぐに乾くなら、別に葉っぱが濡れても大丈夫、むしろ植物の体温?も下げるから上からかけても平気、というのを見て、確かに連日の暑さ、水切れのヘナッ葉にはなってなくても、カサカサした感じはするから、やってみよう!と。
枯れた葉、がカビるリスクは上がるけど…
ごめん、今はちょっと元気もないから、これで残れる子は残り、ダメになったら諦めよう。
そして、あまりの暑さに、ついにホースを購入したのだが…
私の記憶って実にいい加減。
タカギの、まるごと一式付いていてコンパクトなホースリールセットを買って来たんだけど…
水詮に繋げないやーん。
風呂場の蛇口?が普通~の形だったよな、だからこれで繋げられるよね、きっとと思ってそのまんま買ったのだけど…
帰ってきてみたら、うちの風呂場の蛇口、首が長いやつで、付属のラクロックは付けられない、この形専用のアダプタが要るやつやん…。
となり、いまだ如雨露(笑)
いやぁ本当に、私の記憶なんてこんなもん。
確かに普段まず使わない水詮なのだけど、もう何年も何年も、毎回入浴の度に目には入っていたはずなのに

早めに別の接続部品買ってこよ…
細いホースで、一応ホースがむき出しにならないケースというかリールで、10mなのでとてもコンパクト。
ユニバスでもない我が家の風呂場の天井は高く、いつもいざ大掃除する!って時には、壁の上の方とか手も水も届かないと思っていたので、お掃除にも使いたいな。
そのいざ大掃除の頻度は高くないけど(笑)

流し台で水やり後に撮った
ダシフィルムとダシフィルムリファレンスさん。
枯れそうで枯れない多肉さんたち。
強いなぁ、凄いなぁ。