あーやだな~…
ベランダにもう動かない蝉が2人もいるな~…
仕方ない、箒と塵取り。
ちょっとへばった雌蝉さんも内側にいるねぇ…暑いもんね、しんどいよね。
でも出来ればうちからは出ていって欲しいのよね…
仕方ない、突っ張り棒を伸ばして、日除けをパタパタさせて、何とか外へ飛んでいっていただく。
暑い…
風呂場で水やりして、そのままそこで扇風機当ててる方たちが数鉢(何故扇風機?って、風呂場も暑く、風がないととんでもなく蒸れるから)
流し台で水やりして、室内に置いてる方たちが数鉢(束の間の休息。でもそれでも室温30℃弱なんだけど、ベランダ…屋外が半端なく暑いから、だいぶマトモに感じる温度だろう)
いやぁ、今年はだいぶしんどいなぁ。
昨年も暑かったが、今年はそれを更に上回る暑さ、そしてその長さ。
連日35℃だ、37℃だ…
朝晩問わず暑く、もう最近じゃ、夕方以降や朝方でも、今なら水やりして大丈夫そう、と思える時間帯が、ない

かといって水をやらなければやはり枯れるから、何処かでは、やらないとならない。
そして、この過酷な高温多湿に耐えられないものは腐って枯れていく…
鉢サイズも株サイズも様々だけれど、乗り切れる体力を持っているものたちだけが残り、だいぶ淘汰されてしまいそうな気がする。
2度目の正直で!と買った白縁のカラーリーフゼラニウム。
前回と同じく黒く腐ってきて処分となりました…。
どうも私は苦手みたい。
可哀想だから次はもう買うのやめよう(^_^;)
日除けで防げない角度から西日が入り込んでくるこの時間。
ここを過ぎたら室内にいる方たちを出して、残りの方々をチェックしながら水やりしようかな…
冬も、あの寒波だけはさすがに、だったけど。
夏に関しては、ちょっと最近はベランダ環境過酷過ぎて、そこにいなきゃならない植物に申し訳なくなってくるよ



追記)
一応記録として。
日が傾き始めてから残りも水やりして
日が落ちてからパチリ📸
遠目にはまだ元気そうに見えるくらいの緑。
でも去年より確実に枯葉が多い皆さん。
去年の夏はそこまで枯葉はなかったよなぁ。
チリッチリで、カッサカサ、夏前に出た新芽も傷んでダメだこりゃ、も多々あり。
もみじ葉系が意外と頑張ってる。
来週が30℃前半くらいの予報だけど、どうなるかな…