そこそこ連勤だし
何か毎日暑いし
花が咲くわけでもないし(笑)
で、すっかり最低限のお世話だけして
何なら咲き終わりのお花がそのままのものも…。
あと夏は…
大の苦手である蝉が!
当たり前の顔してうちのゼラニウムの上にいたりするのもゲンナリ。
元気なら逃げていくからまだいい。
ヤバイのはセミファイナルの方。
元気もなく、下手したら鉢の中にそのまま…
本当無理っす、そこはやめてけれ

Gさんもいたりするけれど、正直私はGさんの方がだいぶマシです。
部屋に現れても、うちら親子も慣れたもんでして。
発見したら
目を離さない係
ゴキジェット取る係
噴射係(これ大概私)
そして後始末係(これ大概子供)。
で淡々と処理。
しかし万が一蝉が入って来た日には
阿鼻叫喚。
アホみたいに飛び回りバチバチするし、でも蝉にジェットってわけにもいかないし
(…過去に泣く泣くやったことがあるが、断末魔の叫びがしんどい…。すんごく悪い人間になった気しか、しない…。しかし嫌いだし、されど罪悪感だし、本気で涙出たわ。だからもうやらない)
しかし、どうやっても捕まえられない。
勝手に出ていってくれるのを待つしかない。
昔はこの時の為だけに虫取り網を用意していたが、劣化で捨ててから買ってない…やはり買うか。
そもそも、夜は階段にもいて、通るだけでバチバチバチバチ。
Gの方が基本足を使うし、バチバチいわないし(この間、翼を授ける~って感じで、部屋でえらい派手に飛び回ったやつがいたが、しかしバチバチはいわない。勿論仕留めた。ここは遠慮なし)
とにかく、遠くの何処かでよろしくやってくれている分には何の文句もないが、私の陣地にはどうか入って来ないで欲しいと切に願うくらい、私は蝉が苦手なのである。
…というどーでもいい蝉話でした(笑)
さらに余談ですが
苦手で嫌いなわりには、ミンミンゼミの鳴き真似したら、似てるって子供に言われました。
特に鳴き終わるとこ(笑)

イメージ的には、切ればまたその枝から脇芽が出て来て、秋にもう一回お花が咲くよって意味なのかな~と思っていました。
しかしほぼ枯れ果てた枝。
うちの子達はもう無理なのかしら
ダメにしちゃったのかしら
と思ってたら、根元から新しい芽が出て来た❗
足元から出て来てないやつは、枝から芽が出て来ている。
まだ期待していいのかな?

頑張れ~
