最近はほとんど花もなく
陽射しも肥料も足りてないのか?と思っていたり。




母ゼラに次ぐ最強組
リンゴローズに



あ、蕾だ。


ニョキッと

太陽(は今日出てないけど)に向かって顔を上げていく。



ホワイトトゥローズやカリオペ ソフトコーラルにもチラッと蕾が見えていた。
写真は…ない(笑)


みな
無事開花してくれるでしょうか。







きくらげ
ペラルゴ ブラックベルベットは

もうそろそろ終わりかな?
まだもう少し咲いてくれるかな?





昨日趣味の園芸を見返していたら、奥さんがペラルゴの切り戻しは9月に。
夏の間は、下葉が枯れたり生長したりしながら過ごすから、秋に結構バッサリいっていい、と言っていました。
だいぶバッサリいっちゃって良さそう。


花終わりでなるべく早めに一回切るように書かれているものも結構あるけど、どうしたらいいのかな?

去年ピンカーベルは既に処分品だったから、買ってきてそこそこ切って、でもその後もチラホラ花も咲き、秋にまた切って、それは挿し芽にしたんだよな。

今回はあまり増やす気はなく、ブラックベルベットにもピンカーベルにも今のサイズ感は保って欲しい。
何ならもう少しコンパクトでもいい。

ピンカーベルは中輪だし、この後もチラホラなら咲いてくれそうな気はするけど、きくらげさんはどうなんだろうな?
やっぱり一季咲きだからこれで終わり、が普通だよね。


花が一段落したら少しサッパリさせて風通し良くし、秋にバッサリ!がいいのかな?

ピンカーベルの驚異的復活力を目の当たりにしてるので、ペラルゴは何か、バッサリいけそうな気がする(笑)

いや、今年は、ゼラニウムも、やるんだぞ。
やってみたいんだ。


ゼラニウムたちを信じて
切るんだ、私…←まだ信じきれてない不安