買わない、いやもう買えないでしょ、場所ないでしょ
…って思いながら、買いたくなっちゃうって
自分が恐い……
でもね~
ずっと花色が気になっていたのです。
アメリカーナNEO バイオレット
写真で上手く写せないのが悲しいですが、肉眼では本当にバイオレットで。
花自体は決して大振りではないけど、色々並んでいる中で、すぐさま目を惹きました。
同じ店にギャラクシーのバイオレットもあったのだけど、並べてみると濃さ?深み?が違う。
あちらもプリップリの苗で、花ももちろん綺麗でした。
が、並べて【バイオレット比べ】をすると、ギャラクシーはトゥンバオ エクストラピンク的な…まだピンク味がある感じ。
いや、トゥンバオ エクストラピンクはこれまた美しい発色で、濃いピンク系統の中でもものすごく綺麗な花なんですけど、今回はより紫を求めていたので。
ギャラクシーは苗もボリュームが出るらしいし、確かに本当にギュギュギュ~ッと詰まった感じで、まだまだこれからデカくなります!って雰囲気満々だったので手は出さず(ホントにスペースないしねぇ)
とりあえず赤花がいるし、いっかな、と。
思わず心惹かれたのはアメリカーナNEOのホワイト。
大~きな花弁の爽やかな白。
うお~、綺麗じゃ~(*´-`)
…でもこちらもやめときましたよ。
白はリンゴちゃん買ったしお白さんいるし、これからプリ苗ちゃん白が咲いてくれる『はず』だし。
何より私はクオリティのアイスバーグの復活を夢見ているのだ…正直微妙なんだけど、まだ私は諦めておらんぞ

アメリカーナNEOは他にも色々…スカーレットもいたし、我が家で復活を願ってるホットピンクさんもいました。
カリオペシリーズも色々あり。
タグがなかったのだけど、多分ギャラクシーのサーモンも。
上記たち全て5号鉢、398円でした。
この値段設定がまた…買っとこうと思わせる価格なのさ…
やはり春、どの子も元気でモリモリで、あれはあかん、絶対欲しくなっちゃうじゃんね…
仰け反ったのは、ダークライン スパニッシュワインローズのポット苗が198円。
私は、彼女は私的にはお高い、普通の花屋さんで買ったのだけど(って、もう去年の話だし、5号鉢だったけど(笑))
あそこのホムセン、昨年まずダークラインとか見かけなかったんだけど、ラスト1個だったから、もしかして今まで、入荷曜日の開店から行けば掘り出し物もあったのかしら??(笑)
スペースを考えると、小さな苗を198円で手に入れるのが一番なんだろうなぁって。
…って今更もうスペースないし、開店に合わせて行くとか絶対やらんだろうけど(^_^;)ヤスミノヒニソンナキアイイレテオキラレン…
ストロング
名前だけは聞いたことあるし、わりと何年も前の人様のブログなんかには登場するストロングさん。
でも調べてみても、なーんかあんまりヒットしなくて。
どんなゼラニウムなんだろ?と薄ぼんやりとは思っていました。
今回は4色展開で販売されていて、おお、これがストロングかい、と。
そのうちの2つ。
ライトピンクW(withかな?)アイ
パープルWアイ
を買いました。
あと2つは
ローズWアイ的な…ローズナンチャラみたいな名前だったけど…忘れた



それらはそれぞれ
ムーンライトのヴィネータ的な色味の花と
プリティリトルピンク的な色味の花でした。
4色どれも、うちに似た感じの花はあるよね…だったし、そこまで安くもなかったので、特に気になる2つに絞りました
(一応ね、場所ないよね…?って冷静な自分もいるわけだ)
選んだのは
フラワーフェアリーベルベット系統の花色のパープル
ツートンカラーのライトピンク
夏の暑さに強く咲き続ける、が売り文句のようですが、この辺りはさまざまなハイブリッド種もありますからね~。
PWのスーパーゼラニウムチャンピオンとか、強者の頂点『優勝者』って名乗ってるし(笑)
幾度となく見掛けてきたけど何となく…チャンピオンはいっかな~とスルーしてきましたが、新色のオランジュは一回実物見てみたいですね

って話が逸れましたが。
ストロングのこの花茎の力強さ。
葉っぱもギュギュッと詰まっていて。
苗惚れした感じですね。
咲いてる花も普通に綺麗でしたが、買うと決めたら、花になんて目もくれずに、ひたすら苗の足元やら葉張りやらばかりをチェック(笑)
それぞれ『君達だ』という子をチョイスしたら…咲いてる花がない子たちだった(^_^;)
でも蕾は写真の通り、今にも咲いてくれそうだから、それを待とう。
何より、まだ買ったままのポット苗だものね💦
もう少し、待っててね

昨日は寒の戻り。
まぁ~寒いこと。
日中でも7℃程度で、風の冷たい雨降りでした。
今朝はちょっと久し振りに3℃弱でした
寒い

しかし昼間はまたちょっと暖かくなるようですね。
三寒四温
春は思わせ振りに、されど確実に。