朝6時気温マイナス0.5℃。
おぉ、寒くなると言われていたが、やはり春一番も吹いた後だ。
寒い、のバーの位置が絶対的に高くなっている。
寒いね~って笑って言える程度の寒さだ(笑)
もはや寒くない。
春めいてきているので、その前に昨日と合わせて今の状態を軽く記録として残しておこう。

ブルズアイ
株は小さいが、何故か花はこんもり。
チェリーは…小さ~い!
が、蕾が。
花のサイズに惑わされて、植えたプランターがちょっと大きかったのかな。
何となく、そこまで上手く過ごさせてあげられなかったのかも?と思う方々。
でもとりあえず足元から葉が見えるから、この後の様子をしっかり見ておこう。

母ゼラ
さすがの母ゼラも、あの寒波はダメだった。
花はやられ、その後出てきた蕾も怪しいので摘んでしまった。
ので、現在花は無し。
が、多分この方は大丈夫でしょう。
暖かさが続けば、また花を咲かせてくれそう。

お白さん
寒波にはやられず。
寒さには当たり、こんもりとはいかないけどまぁ恐らく大丈夫、という感じ。

左がカリオペ ソフトコーラル
右が母が買ってくれた子
結局どちらも、クソ寒い最中に根洗いされた方々。
右の方は品種が分からないのですが、枝振りと言うのか…何か雰囲気がカリオペ ダークレッドに似てるんですよね。
アイビーゼラニウム感を匂わせる、若干間延びしている感じが…
って隣もカリオペなんだけど、この方は(まだ)間延び感はないかな?

左がアベリーナ
右がスパニッシュワインローズ
…アベリーナさん、木質化の極み。
新芽も見当たらぬ。
これ、多分だけど根が少し詰まってるのもあると思うんだよな…
正確には、あまり根鉢を崩さず植えたから、鉢のサイズを最大限まで活かせてない疑惑。
趣はあって良いのだが、先を考えるとちと不安。
えーっと…
これ、右の写真の左、茶鉢はヴィオリーノです。
が、白い鉢の4つ、誰が誰だか…
分からなくなってます( ̄▽ ̄;)
多分アメリカーナNEOはこの間、もうダメかも、でダメ元で小さくしちゃったやつで間違いないはず。
なのでこの方々は…
ヴィオリーノの右隣→朱色
白の大きい鉢→プリティリトルピンク
白の小さい方がそれぞれゾナルのピンクと紫
であるはず。
が、花が咲いてみないと合ってるか…微妙。
こういう事にならぬよう、小さな手書き用タグ
は買ってあったのだが。
買ってあるだけじゃねぇ~(笑)
書いて差しとかないと、こうなりますってね。
寒波は本当に侮れません。
左 愛しのカリエンテ ファイヤー
右 ツートン
カリエンテ、葉色は通常の寒さの時からこんなんなってましたが、派手に寒波にやられた組の一人で、復活してくれるのかドキドキしています。
ただ、新しい茎と葉がみられるような…?
ツートンカラーも寒波ガッツリやられ組。
ずっとマイペースで頑張って、植え直されてからも冬も花を咲かせてくれていたのに…
ごめんよ。
どちらも復活を祈ってます。

はい、カリオペ ダークレッド様
あのしだれるように豊かだった葉が寒波でほぼ全てやられ、葉がなくなればただの間延び枝に。
しかし、小さな葉が見えます。
これがもしも上手く育ってくれたら剪定したいですが、今は貴重な光合成出来る葉を株に残しておきたくてそのまま。
アメリカーナNEOはその葉すらなくなってしまったのでダメ元移植しましたが…ダメかもしれません。
隣はペラルゴニウム ピンカーベル。
ちょっと木質化もしているし寒波にもやられましたが、小さな葉も出てきています。
どうなるかな?

上がフラワーフェアリーベルベット
下がクオリティ アイスバーグ
フェアリーベルベットは、寒波よりも前に雲行きが怪しくなってきていたので、鉢のサイズダウンをし、植え直しをしてます。
そこからしばらく養生し、寒波の時も玄関にいた組。
なので、株は今一つながらも、現在花を咲かせてくれています。
こちらもアベリーナ同様、慣れない底面給水鉢で売られていたのを植え替えた時に、根鉢をもう少し崩せば良かったかな~?と思ったりもして、触ってしまいました。
真冬に根鉢崩して植え替えなんて枯れるかも…と思いましたが、そのまんまでもあまり芳しくない気がしたので強行突破。
ひとまずは頑張ってくれたようです。
アイスバーグさんは…真夏の茎だけからは復活しましたが、ビミョーはビミョーのまま。
あまり上手く育ててあげられてないですね💦
でもまぁ枯れずにいてくれるだけで、まずはいいです(^_^;)

ミセスポロック
彼女だけさっさと『新入りさんの様子』紹介からも外され、一人あっちの棚に置かれてました。
花が咲く雰囲気はなく、何となくこなれた様子でマイペースにやってたので…
小さい葉がポコスカ出てきているのですが、何だろう…ちょっとキモカワです

…これ、この後この葉っぱたちは、大きくなるのよね…?

白い鉢の花が何色か分からないけど…右2つはどちらもオレンジ。
白っぽい花が咲く株は根本が腐り、ちっさな挿し芽しか残っていない。
枯れ果てもしないが、見るからに伸びてくる、等もなく。
この方、冬場も結局ここに置かれたままだったが…生きてる、よなぁ?