昨日は少し雨が降って
今朝は久しぶりに湿度87%だとアプリが言っている。
気温は0.9℃。

息が白く見えるの、久しぶりだなぁ…?
乾燥し過ぎていると、寒くてもあんまり白い息が見えないんだよね。

だから今朝はベランダに出たら息が白くて、何か実気温より寒い感じに見えました(笑)

しかし今日も午後には雨予報らしい。
今はわりと陽射しが見られるが。



この後は、中学最後の学校公開だ。
正直全く行く気もなく、だからそのために取った休みではなかったのだが(笑)←たまたま休みだっただけ
せっかくなので見てこよう。

で、昨日作ったお手紙も配布してくる。
その後、係の相方の友人親子とランチでもするか?計画を昨日立てた。
まだやらなきゃならない作業も支払いもあって、作業はあわよくば子供たちにも手伝わせようかな、と(笑)







 TODAY'S
 
ゼラニウムとか


ゼラニウム熱は冷めてない。

が、春を待つ今はわりと地味な状態で(笑)
眺めて頑張れ~で終わってしまっている。

いかんいかん、記録として残したいからブログ始めたんだったよ。




ストロベリーアイス

可愛らしい花ですね~。
初めての開花、ほぼ初めての対面(多分去年ホムセンで見て、あの時はスルーした(笑))

これくらいの色味だと好みだなぁ。
でも季節でわりと花色変化が大きいみたいだから、今後どうなるのかも楽しみです。




カリオペ ソフトコーラル

こちらはまだもう少しかな。




手前がアイーダ ライトパープル

葉っぱがねぇ、可愛い形をしています。



そして、奥左はカランコエさん。
こないだ私がひっくり返した方(^_^;)
カランコエもぼちぼち開花してます✨




カランコエパート2(奥のね、写真真ん中の)

この子がご自由にどうぞ、でもらってきた、我が家の最初のカランコエ。
無事冬を乗り越えた!
しかもほぼ屋外で(笑)
やれば出来る子なんだな、君は(笑)




カランコエパート3

この子は処分品で、3株植えられてた子。
わりと貧相だったけど、ミチッとしてきてる。
蕾もあるぞ。
しっかり花見るの初めてかも?
楽しみ~ニコニコ




タンゴ ローズメガスプラッシュ

名前覚えられん…メガは何処に付くんだっけ?って毎回なる(笑)
苗は生き生きしてる。





キャラメルレッド

葉っぱも綺麗だし、花がキュート過ぎ❤️
この葉に、ピッタリな花だ。




きみボタ組、わりと最初に来た子達。
左の奥から時計回りで

ゴエスタ
(エンゼルブーケ)←これは違うけど
シビル ビッキー
トゥンバオ オンファイヤ
トゥンバオ エクストラピンク
ダークライン ジュリア


…一番奥に写るデカイ方々は、夜桜さんたちです。
だいぶ葉っぱも寂しくて、春に復活してくれるのか心配…なんだけど、ご贔屓さんだから復活して欲しいんだよ~❗❗
…春になったら、上を挿そう…
本当に、消滅したら悲し過ぎる~(;´д`)
花とか言わないから、新芽を上げてきてくれ~。




あちら側

キャンディピンクとロザリアが頑張って春を演出してくれている。


キャンディピンク。
さすがクオリティ。

寒波に当たってないから、そもそも他の方々と比較は出来ないが、何だろね、やっぱりPACのクオリティは大御所、間違いないって感じがするのよね。

花が美しいこと。




ブルズアイ

でもこちらも頑張ってくれてる。
真ん中のチビこいチェリーも蕾が。

焦らなくていいよ、春がもうすぐ来るからね。




プリ苗たち。

ええ、寒さで、寒波で、プリッは今はなくなってるけど、力強さは感じてるよ。
君たちも今はまだ無理しなくていいからね。

でも足元に出てきている小さな小さな葉っぱたち、きっと春にはまたプリッとしそうな予感がするよ✨




細長プランター

右はホワイトトゥローズ
色変わり種で、繊細な子かと思ってたけど、いやいや、逞しい。
意外や、紅葉も美しいじゃないか、この方。

この間はホムセンで4号鉢で沢山売られてたなぁ。
見掛けた方は手に取ってみてくださいね~指差し
わりと粘り強い子かも、ですよ🎵



そして左がクオリティ フォクシー。
少し前にこちらに植え替えました。
まだまだ寒いので、小さいプランターから抜いてそのまんま植え付け。
ホワイトトゥローズも同じやり方でだいぶ前に植え直したので、多分大丈夫…だろう。

ご自由にどうぞ、からよく復活してくれた。




母ゼラと
セダムサラダ

セダムのど根性よ。
大好きなダシフィルムが微妙に陣地を広げている(笑)

ちょっとばらまいたダシフィルムリファレンスも、ひっそり根付いている。
この人はすごいね。
ミセバヤ、枯れ果てて、復活するの?しないの?と思いつつそのままだが、その鉢に落ちたツブツブリファレンスが根付いてるからね。
妙に生き生きした緑が、ポチッとある(笑)




母ゼラとフォクシーは雰囲気ソックリ。
母ゼラもクオリティの何かなのかな。



土だけの鉢は、桔梗。
桔梗は…どうだろう、春に出てきてくれるのか。
そう上手くはいかないのか。

一応深い菊鉢に植えて、庭に植えっぱなし感が少しでも味わえるように…ってしてみてるんだけど(笑)
上が枯れ果てる宿根草は初めてだし
一応、期待して待ってみよう!




アイビーゼラ

まだ葉がショボいが、貴重な母アイビーゼラだ。
ピンクの子も何とか冬を凌いだ。
春はもうすぐ。
もう少し、もう少し。






ラストは
ミラベラちゃんルンルン

可愛いね~ニコニコ



ではでは~