こんにちは。



雪が降り始めた今朝6:30頃。
気温は0.3℃とさして低くありませんでしたが、
そこから下がり8時過ぎにはマイナス2℃弱。

たまたま今日は仕事が休みですが、明日の朝が心配…というか…
まあ多分、この後雨に変わっても、もうアカンやつですね…チーン
既にしっかり積もってますから、グチャグチャになり、それが明朝ガチガチになるやつでしょう…


今日お仕事や用事で出ている方は、帰宅時に十二分に気を付けてくださいませ。











さて、話は変わりまして。

ほんのつい先日、いつもの店の店内で見つけたもの。


カランコエ ミラベラ

というタグが付いてました。←知らんかったやつです。
これを見て、初めてどんな植物なのかなぁと調べた次第。



でも、こうやって先っちょに花が咲くタイプがどうにも好きらしい私です。

下向きに咲く花が揺れて可愛い。
カランコエらしい葉っぱも可愛い。

何か知らん、可愛いなぁ~と思って衝動買い。


4号鉢に入ってましたが、中は多分10.5号❔のポリポットで。
余ってた5号鉢にそのまんま植えつけました。


我が家の先輩カランコエさんたちはスパルタ教育され、多分『さ、寒いよぅ…笑い泣き』と思いながらもベランダ放置され、そのまま真冬も(大寒波の時以外)緩衝材シートで軽く囲われただけで外に置かれ、何とか耐え凌いできた…というのがあるけど。

室内売りされてたこの方は、今出すのは危険なので、しばらくおうちに入れてます…
少なくとも植え付け時にやった水が乾くまでは。



ちなみに198円/税抜

安いのかどうかは他で見たこともないからよく分からないですが…←今回初めて認識した植物だからなあせる

枯れては欲しくないけど、正直カランコエ、我が家の夏は、寒さ以上に合わないのではないか…とも危惧してます。

末永くお付き合い出来るのか、我が家は無理なのか、どうしてあげたら(出来たらベランダでも)乗り切れそうか、をとりあえず試してみるのには、許容範囲のお値段かな…?と思い、連れ帰りました。

より一層、春の暖かさの訪れが待ち遠しいですが…今日の景色を見ていると、全くその気配は感じられないですね💦


明日は晴れるようですが、その後にまたマイナス7℃予報があり。
『え、本当に??』と戦々恐々です。

マイナス7℃はアカン。
また軒並みやられてまう…










こちらは先輩カランコエの数日前の姿。


蕾があるものもありますが、まだ咲く感じではないかな?
簡易温室棚を買ったから、鳥かごからは出して、棚に並べています。









今回は雪の吹き込みがあったら嫌だな、と思い、シェードを上から吊るしています。


でも今のところは風もなく、ただしんしんと真上から降り積もってきております。
シェードに隠れないサボさんやペラルゴさんも一応大事をとってシェードの範囲内に移動。



こちら側も可能な限りシェードでガードしてます。


どちらの写真もシェードの隙間から雪景色が覗いていますね(笑)
こんな感じで、もうすっかり真っ白です。




これで東京とか

ホント嘘。




それではみなさま

今日、明日と

気を付けていきましょう