今の写真の追加は現在ないから
懐かしい昔を振り返ってみました。

2015年夏
今から8年前。
子供が小学校2年生…?で合ってるかしら(^^;
チャレンジの教材だったか
…いやそれはミニトマト↓

だったよな?
四角いサイコロトマトを作ろう!っていうやつ。
ということは
自分でミニ向日葵の種を買ったのかな。
多分この同じ2015年の春の終わりに、母からゼラニウムの寄せ植えハンギングバスケットをもらったんだと思います。
この頃、網戸のない我が家、簾を網戸代わりにしていたな~(笑)
…って、結局それから今に至るまで、網戸ないんですけどね

でも近年暑過ぎて、窓を開けて涼を取る…なんて、しなく(出来なく)なりました。
子供を産んだ年の夏までは、我が家にはエアコン、なかったんです。
真夏に大きなお腹で、さすがに暑くて水風呂に浸かるという(笑)今思えば、おいおい、なこともしてましたが、あの頃でギリギリでしたね~。
翌年は赤ん坊がいる中、ノークーラー?無理無理!と買ったのでした。
この数年は特に、夜中でも、クーラー消してもしばらくは閉め切っている方が涼しい、その後も開けると暑くなるだけ…みたいな夏ばかりになってしまいましたね

今は寒くて寒くて寒ーい!なので、思わずあの暑さが恋しくなったりしますが、いやいや、冬より夏の方が過酷、ですね。
今日未明、ふと目が覚めて見た天気予報アプリ。
現在地の気温
-4.4℃ 『極寒』
って書いてありました。
『寒い』は毎日見てるけど、『極寒』なんて表記もあるんだな~。
朝7時過ぎの出勤時にも-3.2℃とかのままで、車の温度表示もついにマイナス。
大体実際より2℃~くらい車は高く表示が出るのだけど、今日はさすがに-1℃でした。
絶対東京じゃないね、ここ。
話は戻り

母からもらった綿の種を植えて。
あと1年生の時からの朝顔の種と、多分新たに種を買って、朝顔三昧していた頃。
確か最大でプランター3つ分、朝顔を育てた夏もあった記憶が。
この頃は大輪の青系朝顔がバンバン咲いていた気がする。
子供が『朝顔一杯咲いてるよ~』と写真を撮り、何か加工してLINEで送ってきてくれたもの(笑)
あの頃は子供も素直で可愛かったもんだ
