年末のんびりは今日が最後かな?
ということで、朝から(部屋の中は見ないふりしたまま)ベランダの掃除。
もう本当に足の踏み場がなくて、どうしたもんか…と最近思っていたので、多少でもどうにかならんかなぁ…と足掻いてみる。

で、陽当たりがね…いまいちなんだけどね…
と思いながら、またこっちに棚を置いてみた。
どうにかはならんですよね~(笑)
そもそも置き方の問題じゃないですもんね~(笑)
前も棚を換気扇下に置いたりもしてたんだから、そんな変わらないのは分かってたんだけど、でもほんのわずか、歩ける幅が広がった…か…?
またそのうち、やっぱり陽当たりが~とか言いながら模様替えするんだろうな~(笑)
それもまた、労力使うんだけど楽しいのが趣味の良いところ、ですね🎵
ダークリーフの紅葉?

ホワイトトゥローズ
こちらも紅葉か?
紋様くっきり
下にまだ蕾があって、丸ごと折り取ることが出来ずにいたのですが、さすがに汚ならしくなってきていて(^^;
今日は、模様替え途中、まだベランダにスペースがあるうちに、プランターをグルグル回しながら、完全に咲き終わって花弁も散った咢、もう近々そうなる花、を全部取りました。
toローズ、の部分がなくなり、これから咲く白い花だけになり、また新たな蕾も上がってきています。
こちらも紅葉してきていますが、もとの葉色があまり良くないのですよね。
緑が薄い。
少し根詰まりの気があるかも…。
春には植え替えが必要かもしれない方です。
こちらの方々も紅葉あり。
ゼラニウムの紅葉も、もし同じようなものなら。
しっかり紅葉して、ほぼ自然に葉が取れるまで無理に取らない方がいいのかな?と思い、そのままにしています。
実際、パリパリになったものは少し触るだけで簡単に葉が取れる。
真っ赤でもまだしなやかなものは、むしらないと取れない。
だから、ゼラニウムが自分のペースで紅葉しているのかもしれないな~と思い、紅葉に関してはパリパリになるまで触らないようにしてみてます。
寒さに負けたから紅葉したんじゃなく、負けないように、次の春にまた新しい葉を出すために、葉を減らし、かつ養分は本体に回収し、活性酸素を増やさないために紅くなる…のかなぁ~?と(笑)
ぜひぜひ寒さに負けず頑張ってもらいたいな

そして

新入りさんたちは小さな棚に集めました。

ミセスポロックの芸術的な葉。
新しいものほど艶々です。
やっぱり段々左側を向いてきたかもですね(笑)
丸いハンギングバスケット(セダムに使ってる)を吊る用のチェーンを流用しているので、前側にはS字フック。
とりあえず、でコレを使っていますが、白だとちょっと目立ちますね

さぁ、あとは来年まで仕事だ



世の中は昨日あたりに仕事納めの方々が多かったかな?
その勢いで、私の仕事が忙しくなってくれたらいいな~✨
いつもゼラニウムのことばかり書いているのを、見てくださり、いいねやコメントくださり、ありがとうございます

自己満でしかないブログですが、皆様のくれる『見たよ』のサインは温かく、個人の趣味でも、楽しむ時に一緒に関わってくれる人が在ること、の大切さも知りました。
また追いかけになりながらも皆様のブログを拝見させていただくことは、学びにもなり、刺激にもなり、何より楽しみであり。
本当に、よく分からないながらもブログというものを始めてみて良かったです✨
来年もまた、
皆様にお会いできたなら幸いです
