ブルズアイたち

ちょっと、私のサーモンの植え方が下手くそで傾いてしまったので、割り箸で補正中(^^;

ライトピンクの花が濃くなり、葉の色も一番ブルズアイらしいかな?

チェリーは新しい蕾がちょっと開いてきて、可愛い。
THEチェリー🎵な、お色。








そして…


品種は不明なのだが、このグラデーションが綺麗で、いけないいけないと言いながら買ってしまったお三方。


白花はもうホントに買う気はなかったのに、葉のプリプリ具合がピカイチで、苗に惚れてしまい購入。
まだ4号ポットのままだが、上から見るとこんな感じ。
どの苗も元気そうだ。













あと一種類。

名前と、ネット画像だけ見ていて、気になっているゼラがある。
もしもそれと出会うことがあったなら、それは多分買っちゃいそうだが…(笑)

そろそろ本当にベランダいっぱいになってきた。

ここからはもう少し、既にお迎えした皆さんに注力していこうと考えてます。(今度こそ)


白縁さんも、気付いたら茎が腐ってたりして、あー管理の目が行き届いてなかったかも、とちょっと申し訳なくて真顔






私は、同じ植物と何年もお付き合いがしたい、という思考のよう。
そこにマッチしてくれたのが、わりと放置でも枯れず、何やかんや長期間花も咲かせてくれるゼラニウムだったんだと思う。
お別れするのが寂しくて、だから一年草が苦手…と思っていたし。

ただこれも、今回寄せ植えの花たちを間近で見て、彼らの魅力、力強さを知り、ただの食わず嫌いだったよね、と気付いたけれど。

逆にゼラニウムも、私が苦手とする切り戻しが重要な手入れなんだと体感。
いまだに切る時はドキドキしてるけど、前よりはエイッと勇気を出せるようになってきた。
まだ何年もいる方は少ないが、成長著しい株ほどこの秋で既に足元が寂しくなってきたものもある。

ここからは、一番やりたかった細く長くのお付き合いを楽しもうと思う。


もう買わないぞっ(笑)

ではでは~