仕事帰りにとりあえず通りすがりながら、ほぼ毎日チェックだけはしている(笑)花屋さん。

『ご自由にどうぞ』がたま~~にある、あの花屋さんです。

久しぶりにありました、ご自由にどうぞ。





カランコエ
CALANDIVA(カランディーバ)


ビヨーン
もうだいぶ伸びちゃって、お花もほぼ終わっている様子。
しかし、チロッと咲いてる黄色い花がとても可愛くて。


まずカランコエって冬の屋外ダメだったよな?と思いつつ(でもほとんど知らない)
しか~し何と言ってもご自由に、なので、ひとまずは、いただいてくるニヤニヤ


そして母に
『冬もベランダいけると思う?』
ってLINEしたら
『駄目だと思う』
即答(笑)

あとは、

たとえば今年は10月末に室内に。
来年は11月の頭には室内に。
再来年は11月の下旬に…と、何年もかけて慣らしていくかかね~?

とのこと驚き



確かに母のシャコバサボテン、今じゃ冬もベランダにいるもんな。
昨冬雪被らせて、オレンジの花の、でっかいひと鉢はさすがに枯れたらしい…が、ピンクのは雪かぶった後の今も元気。

あのピンクのシャコバサボテン、いつからいるんだろ?ってくらい、昔からいる気がする。
子供の頃はあんまり好きな花じゃなかったから(笑)逆に記憶に残ってる。
母のことだから、挿し芽?挿し葉?でずっと育てながら、寒さに慣れろ~慣れろ~ってやってきたのかも凝視





…話をカランコエに戻そう。

今は土がしっかり湿ってるんで、多肉さんと同じ場所に置いて、まずはとにかく乾かします。
何だか、めっちゃちっさいビニルポットに植わっているので、乾いたら植え替えしてみましょ~ね口笛
もうほとんど花も終わってそうだし、その時に切り戻すかな?



正直、枯らすかもなぁ、とも思ってたりもしますが

…ま、タダだし←酷いゲロー


室内に入れて冬越しさせてみたいのがこれで

カランコエ
ペンタス
インパチェンス

になったけど。


…置き場所、現状ないけどな…


ま、無理だったら諦めよ…