一人の夜になるもんで、仕事終わりはゆっくりホムセン巡りしながら帰宅した。
ハイブリッドゼラニウム
M&B FLORA(エム・アンド・ビー・フローラ)
レッドエクスプロージョン
レッドエクスプロージョンは夏の高温多湿に強い、最新のハイブリッドゼラニウムです。
夏場のゼラニウムに起きやすい高温障害が少なく、鮮やかな赤色の花が連続開花します。
株は他のゼラニウムに比べてやや小型で、コンパクトにこんもりとまとまります。
春先から初冬までずっと花を楽しめる優れた品種です。
2021年JFSオブザイヤー受賞品種です。
(ジャパンフラワーセレクション2021-2022 フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞))
(ジャパンフラワーセレクション2021-2022 フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞))
ジャパンフラワーセレクションとは
2006年4月からスタートした日本における統一的なお花の新品種のコンテストです。
花き業界を代表する方々が、公正な視点で専門的に優秀な品種を選びます。
「切花部門」「鉢物部門」「ガーデニング部門」から、季節ごとの審査会で入賞品種を選び、11月末には、「フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)」はじめ各賞を決定します。
入賞品種は「JFS受賞マーク」が付与されます。このマークが付いている品種は優れた品種と推薦され、私たちが花や緑を購入する際によい品種を選ぶ目安となります。
※園芸ネットさんから引用させていただいてます
実際どんなゼラニウムなのかな~とは思いつつ、通販購入するまでの熱意は湧かず。
まず絶対的に、送料加算だけでも自分の稼ぎを振り返ると贅沢だから
←ここが8.5割だね(笑)

加えて赤花だっていうのもある。
我が家の絶対王者、母ゼラ赤。
ゼラニウムの王様、カリオペダークレッド。
憧れの君、ダークラインアベリーナ。
処分品だったリンゴの赤花。
最近はアイゼラハッピーフェイスダークレッドも買ったな。
赤ゼラ自体が定番だし、これ以上赤い花は要らんかな~、とも思っていた。
しかし今回初めて店頭で実物を見られまして。
おお、確かに魅力的なゼラかも❗
コンパクトでありながらボリューミー。
ゾナル系ともアイビー系ともまた少し雰囲気の違う葉っぱ。
葉色も紋様も綺麗。
夏に強く、寒さにはそこまで強くない…ということらしいので、本来なら今でしょ!じゃない気はしますが

出会ったのが今なんで、まぁそこは仕方ない。
たくさん植え込んだらさぞかし華やかなんだろうな~と思うが、我が家はひと鉢が精一杯。
恐らく11cmポット。
こちらをひと苗だけ購入しました。
ワンコイン+α
我が家ではわりと高め(笑)(笑)
でも通販購入するよりはかなりお安く手に入りました。
マタカッチマッタコトハ、ヨシトシヨウ…
品種表示もなく…多分リンゴかな?と。
こちらはおつとめ品的な扱い。
一番の行きつけの通常品より少し安くて、
傷み的には行きつけの処分品よりよろし。
枯れた葉を取り除き、一緒の鉢へ。
ちょっとヒョロリとしていて、今付いている花は小さめだが、茎は若々しい。
根張りも元気だったし、うん、悪くない方々だと思われる。
ま、いっか。
伸ばしてみたい、花も見たいなんてうっせーわ、って?(笑)
これもまた、ま、いっか(笑)
ご自由にどうぞ、さん
もう大丈夫だね。
復活してくれてありがとう
