蒸し蒸しは多少しますが、常識的、な暑さに戻ったこの数日。

何か近年、毎年毎年、観測史上初、とか異常気象、とか言ってる気がして。
何かもう普通がよく分からなくなってきてますが(^^;


でもやはり人間が過ごしやすいと感じているこの数日は、ゼラニウムたちもそう感じていそうです。




PACゾナルピンク
なかなか紫さんと一緒に、とはならないのですが、交互に咲いてくれるから…まぁいいか(笑)




アメリカーナNEO ホットピンク

あっちもこっちも開花してくれてます。




リンゴ2000ラベンダー

切り戻してからちょっと元気。
良かった~。




ダークライン  アベリーナ

ひとまず蕾たちが途中で力尽きずに開花。




アベリーナ、購入時に咲いてた花以来、初めて綺麗な赤色の花弁かも。
先日までも、いくつか花茎は上がりましたが、どの蕾も蕾の段階で少し萎れたり、赤花なのに紫がかった色で、開花しても何とも言えない色だったり。

今回のも花茎が綺麗な銅色、ではないけど、もう少ししたらなるのか、これは、これで精一杯か。
まずは綺麗なお花をありがとうひらめき










そういや、先の記事のコメントの方で話題に出たアイビーゼラニウム。

白葉にはならなかったけど、黄ばんだりはあり、そういう葉はどんどん取っちゃいましたが、ほら、そのせいでこの通り、何となくスカってます…


春の段階では強剪定する勇気もなく、ほぼ伸び過ぎた先だけを切った、という状態だからか、足元が寂しい感じ。

やはり良い時期に適切に切り戻して、足元から新芽を上げさせるのも大事なんだな~(--;)多分



ただ、今はやっとヤバイ暑さが引いた段階なので、とりあえず養生というのか。
休憩タイム!と思って、触らず様子見してます。

もし調子が良さそうなら、木質化してあんまり新芽も出てないとこは、今後切ってみようかな…
でも夏はまだこれからだし、ひとまずは様子見様子見…で(^^;