
4月。
本当に、ただの木質化した茎部分、10cmもないような。
新芽が出てきてるで無し、植えてもさすがにね…と思いながら、とりあえず土に挿しておいたら、その後葉が出てきてた、と言っていた母ゼラ。
でもそんな大きくもならないかもな、と。
正直忘れかけていたけど、花がちょっと落ち着いた今、ふと思い出した。
だいぶ他が繁り、陽もあまり当たらなかっただろうから、あのままダメになっちゃったかな?と覗いてみた。

いやいや、頑張ってました

さすがに、すごく大きくなってる!はないにしても、葉が4枚。
隣には、別の親株の根元からスクッと生えてきた新しい茎も。
よく見たら、先に記した挿した茎、も写ってますね。
同じようなことやってみろと言われたら、私にはなかなか無理だ~

そんな凄いことを、サラッとやってのける植物たち。
このお三方も、切った新芽、私が滑って折っちまった新芽
を適当に挿しておいたら、こうやって多分根付いてる。

(夜桜は、挿し穂についてた葉が大き過ぎるから1/2サイズに切ってたから葉が角切り)
本当に、逞しい。
キラキラと輝いている。
それを、サラッとやってる姿に、そりゃ~ぁ見てるだけで元気をもらえるわけだよな、としみじみ思う。