今週のピカイチさんはこの方。
4号鉢かな。
大きい方ではないのに、開花が揃ってくれて、花房が大きくて見応えあり。
今回は陽当たり具合もほどほどでそれが良かったのか、吹き掛けも綺麗に見える色味。
朱色さんも、ちょっと前までは、反対側にもこんもり花房があり、ニコちゃん大魔王みたいでした。
2つとも品種名は分からないゼラニウム。
なかなかワイルドな姿で売られてましたが、こうやって元気に咲いてくれると嬉しいですね。
春にリンゴ2000のふたりの勢いに埋もれてもへこたれず、今回濃いピンク(ローズというらしい)を移植して、晴れて広々スペースGet 。
こちらも品種は分からないけど、本当に逞しい。
根っこ周りは触らないように土ごと移植はしましたが、何も気にせず咲いてくれる。
花はこのひと房だけですが、花弁が大きくなり、綺麗に咲きました。
新しい茎も上がって来ています。
周りにはローズとラベンダーの挿し芽。
付くかは分からないですが、明らかに枯れる様子もなく、といったところ。
やはりローズの勢いにちょっと押されていたのかな?
風通しと陽当たりが良くなり、少し元気になったような気もします。
何かすごい勢いで成長しちゃったけど、密集し過ぎてもっと上へ上へ!となってしまっていたのかも。
やはりそこは切り戻したり剪定したり、人の手を加えるべきは加える方がいいのですね…💦
花茎が短くなったら、そこまでは大きくはないので、ひとまずこれで様子見中です。
こちらは半分ダメ元の、ちょっと固くなりかけた茎の挿し芽が周りにあります。
これまた枯れるでもなく。
付いてくれたらラッキーですね。
今日は、予報ほど気温が上がる気配もなく、ずっと曇天。
過ごしやすい気候ですね。