雨にあたり、だいぶ花ガラも摘み取りましたが、母ゼラ赤がたくさん。
花ガラ摘みをしてずっとこの赤を見てると、目がチカチカする~(笑)
母ゼラ濃ピンクも赤と同居のプランター端と
…何か渋い。
この木質化具合がたまらなく好き

あ。
鉢はダイソーさんの…4号だったかな?
ちょっとだけ深めで、でも細身。
更に、底が上げ底気味のメッシュだから、鉢底石を入れると水切れ良さそうで。
アイビーゼラニウムの挿し木もこれに(上記写真の左上↖️に写ってますね)
サイズ違いも購入して、朱色と(仮)夢桜が植わってます。
赤の株はプランターに3つ。
濃ピンクがプランターに1つ、別鉢に1つ。
もしかしたらプランターの中の小さめ挿し木定着がピンクかも?
ただ赤ゼラの勢いで陽当たりがいまいち…(^^;
保存を考えるなら、そのうち赤と分けた方がいいのかな。
朱に交われば…とか、あたしそういうタイプじゃないのよね
…みたいな感じを、私が勝手に受けてるゼラニウムさん(笑)
この方は店でたまたま見て買ったのですが、一株でこの存在感。
結果、結構好きなお方です。
こちらはダイソーさんの8号エコ輪鉢。
足もダイソーさん。

花弁が薄くヒラヒラしていて繊細。
が、その分こちらは、やはり雨あたりにはあまり強くなかったです。
珍しく欲しいと思い続けて購入したので、もっと近くで見たい
と、近くに寄せてきました。

こちらもダイソーの8号エコ輪鉢に、3株。
足は、先日どら焼き届けた時に、母宅からもらって来た中古のダイソーさん(笑)
逆さまだけど、8号鉢がちょうどよくハマった。
少~しだけ持ち上げて、風通しも良くしたくて。
良い感じです。
植え替えてから、やたら雨にあたったり(今はそんなに土を濡らしたくなかった)
あとちょっと事故があり
(←いや、ぶつかったの私なんだけど)

わりと満を持してゼラニウムの王様を迎えたのに、自分のせいで枯らしたら私が立ち直れん~

と、5号深スリット鉢に植え直しました。
スリットから土がちょっとずつこぼれるからネット(笑)←でもこぼれるけど。
しかしわりとご本人は元気なよう?
蕾が上がってきてます。
とりあえず花より前にもっともっと力強い株になって、真夏にこそ、その【強健】振りを発揮していただきたいと思ってます。
頑張って~カリオペさま。
雨あたりでちょっと花が減りました。
更に、とにかく花弁がご丁寧に1枚1枚分かれて散るもんで、私がもう早めに摘み取るから(笑)
そこまで ワッサリ感はなく。
あと意外と一番陽が当たらないのがここかも。
数年、小さかったサボさんがいた位置ですが、風通しは良く、全体的に悪くはないけど、アイビーゼラニウムをもっともっと咲かせたいなら陽当たりはあと1歩かな?
…でもまぁ、私にはちょうど良いくらいの咲き加減です(笑)
気温も上がり、夏日予想も出てきたので、日除けを一新&1枚追加の2枚設置に切り替えました。
母からのお古より薄日が入るタイプで、丁度良い明るさ。
ベランダの床が照りつけられなければ、まぁいいか。