こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。

セブ出張17日目、やっと帰国日です。
長いようで短かった17日間が終わります。
たくさんの気づきと出会いと学びがありました。
そもそも、今回の出張のキッカケは、
「誰かxx社の研修に見学いかない?」
という1年半前の出来事から始まりました。
新しいことに興味津々だったので、
迷わず、「はい、はーい!」と手を挙げて、
見学に参加してきました。
そこで出会った方々と、
イノベーション研修の立ち上げを
始めたのです。
それから半年、次は、
「フィリピンで学会があるんだけど、
イノベーション研修の報告をしない?」
という話がでて、
これまた、「はい、はーい」と手を挙げて、
去年の10月の学会発表となったのです。
そこでまた知り合いが広がって、
じゃあ、今度は、実際の研修を
日本人エンジニアと、フィリピンエンジニアで
チームを組んでやってみましょう!
ということに。
そこから実際に実現するまでは、
予算の調達とか参加企業の募集とか、
いろいろ仕掛けが大変でしたが、
でもいろんな方のサポートのおかげで、
総勢15名の参加者となり、
非常によい研修ができたんじゃないかな、
って思います。
始まりは、いつも、ちょっとした勇気。
「はーい!」
って手を挙げるかどうか。
手を挙げるための準備(仕込み)は、
自分はこんなことをやってるよ、って
情報発信しておくこと。
こんなことに興味がある、
こんな実績が出ました、
xxに行ってみたいです、
xxをやってみたいです、
そんな情報発信をしていると、
「xxって知ってる?」
「xxの募集があるらしいよ」
という噂も入ってきます。
発信することで、
入ってくる情報も増えて、
スピードも上がっていくのです。
これは仕事の現場だけのことではありません。
Facebookなんて絶好の発信ツール。
自分の興味あるトピックスを書き続けることで、
同じような興味を持った人が集まるし、
その人の繋がりでいろんな情報に出会える。
ただ「今日はxxを食べました」だけでなく、
意識して「情報発信」ツールとして使っていく。
すると、世界の広がり方も変わってくる。
始まりはいつもちょっとした勇気。
こんなこと書いたら、
カッコつけてるって思われるかな?
わたしには書くネタがないんだけど・・・
なんて思わずに、
思い切って書いてみる。
継続していく中で、どんどん広がっていくから。
なんかいも言ってるように、
欲しいものがあるのなら、
「欲しい」って言わないと伝わらない。
「はーい」って手を挙げる勇気を持とう。
さ、帰ったら報告書を出して、
次の企画の仕込みをしますよ。
みんなもガンバロ。
▼これからの時代をたくましく生き抜く。
好きなことを追っかけて行きたい。
自分の時間とお金をもっと自由にしたい。
そのためにも、ビジネスチャンスを掴みたい・・
実は見逃せない情報があるのです。
アジアの中で、日本は、やはりNo.1の先進国。
そして、アジアの他の国は、日本を目指して急成長中。
今、アジアの国々は、
日本が通ってきた道を一生懸命に追っかけています。
ということは日本からみれば、
まるでタイムマシンにのって過去を遡ったような展開が
アジアのあちこちで行われているのです。
中でも、注目すべきは急成長国のフィリピン。
フィリピンには大きなビジネスチャンスがあります!
タイムマシンに乗った気持ちで、
歴史と未来の活用を無料メルマガで学びましょう。
★タイムマシンに乗って学ぶフィリピン活用法★
無料で学べるのですから登録しない手は無いですね!