こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。

京都出張2日目です。
情報処理学会の全国大会に参加しています。
今日は職場の人の発表があります。
昨日、新しい研究分野にとりくんでる19人の、
研究紹介を聞きました。
ひとり10分ぐらいで研究の見どころを紹介すると
いうもので、とても面白かった!
ニコニコ動画で中継もされてたんですけど、
4万人の人が見ていたとか。
「研究」って聞くと、とても難しくて、
自分には関係ないって思うかもしれないけど、
研究者の人もキッカケは、
「これ、どうなってるんだろう?」
「新しいものを作りたい!」
なんて、衝動からスタートしてるんですよね。
興味をもつこと。
疑問をもつこと。
面白がること。
そこから、新しい何かが始まる。
バイクが大好きだから、バイクのビッグデータを
研究している先生がいたり、
ピアノの練習がつまらないから、
愉しくできないかな、と研究を始めた人がいたり。
日本の史書の研究をコンピュータを使って、
もっと研究しやすくできないかな、という人がいたり。
ゲームにはまっちゃって、
ゲームのリアルな表現性を研究してる人がいたり。
話を聞くだけでもワクワクしちゃった。
身近なことでも、
ワクワクの種ってたくさんある。
誰だって、ちょっとした身の回り研究家になれる。
大事なのは、好奇心。
興味をもつこと。
疑問をもつこと。
面白がること。
今日もワクワクと出会いたいから、行ってきます!
▼これからの時代をたくましく生き抜く。
好きなことを追っかけて行きたい。
自分の時間とお金をもっと自由にしたい。
そんな夢を実現した人が増えています。
Facebookを活用して、自分の世界を広げる。
こちらの動画セミナーがオススメです。
「Facebook活用10時間セミナー」
ぞくそくと成功者が出ています。
わたしも、わたしの友人も、これで学びました。
記事に対する「いいね」が毎回500や600を超える人も
続出しています。
半年でお友だちが5000人になった人も。
誰にでもチャレンジ出来るこの方法、ぜひ学んでください。
「Facebook活用10時間セミナー」
★動画の購入になります