こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。

昨日、企画会議でのこと。
ある企画の立ち上げを話していて、
方向性をどうするか、って時に、
Tさん(ちょっと偉い人)が
「Aやるんだったら、Bはダメでしょ。
規定にもダメって書いてるハズだよ。」
って言い出しました。
たしかに、常識的に考えても、
AとBは同時に成立しない・・・
会議は、AにするかBにするか、
さぁどっち!?
Aのメリットはこうだから・・・
でもデメリットもあるよね・・・
う~ん、AかBか・・・
どうしようかねぇ、
という、
ちょっと苦しい流れになりました。
その時、
若手のYくんが、
「Bをやっても、A出来るんじゃないですか?
AをやったらBは出来ないけど、
Bをやって、Aを後から追加ってことは、
規定にダメって書いてないですよ」
と発言したんです。
なるほど!
まず、Bで進めておいて、あとからAを加える!
みんな目からウロコ。
じゃあ、AじゃなくてCでもいいんじゃない?
それならもっとBを大きく展開しようよ、
と、一気に議論が膨らんで、
アイデアがポンポンと飛び出したのです。
最初に「これは二択だよ」とTさんに言われて、
みんなそれを、
「ほんとうかな?」と検証しないで、
その流れに乗ってしまった。
その結果、アイデアが小さくなってしまって、
行き詰まってしまったんです。
<ゼロベース思考>というのがあります。
いちど、制限を全部とっぱらって、
ゼロになって考えよう、というやり方。
偶然、昨日は、
Yくんがその取っ掛かりを作ってくれて、
とてもいい企画会議になりました。
もちろん、Tさんも大満足。
会議運営のコツは、「発散→収束」。
発散すべきところで収束に向かいそうだったら、
いちどゼロベースに戻って、
柔らかく考えてみるのがポイントですね!
うん、昨日はいい経験ができました!
今度の会議運営ファシリテーションセミナーにも
参考事例として使えそうかも☆
▼これからの時代をたくましく生き抜く。
好きなことを追っかけて行きたい。
自分の時間とお金をもっと自由にしたい。
そんな夢を実現した人が増えています。
Facebookを活用して、自分の世界を広げる。
こちらの動画セミナーがオススメです。
「Facebook活用10時間セミナー」
ぞくそくと成功者が出ています。
わたしも、わたしの友人も、これで学びました。
記事に対する「いいね」が毎回500や600を超える人も
続出しています。
半年でお友だちが5000人になった人も。
誰にでもチャレンジ出来るこの方法、ぜひ学んでください。
「Facebook活用10時間セミナー」
★動画の購入になります