こんにちは、黄金の追っかけ道もりもねえさんです。
育成するって難しい。

(写真は内容に関係なく、美味しかったカレー屋さん)
人を育てるっていうけれどさ、
わたしは、”人を育てる”って
ちょっと違うんじゃないかな、と思うのです。
あ、これ、対象はオトナの話ね。
子どもを育てるのじゃなくて。
結局ね、
自分が変わろう、身につけよう、
と思わないと
成長ってないと思うんです。
だから人事部が提供している「人材育成」という
言い方には抵抗があって、
「人材開発」とか「キャリア開発」とか「育成支援」と
いう言い方をわたしはしている。
周りが出来るのは、相手に変化(成長)の
環境とチャンスを作ってあげることだけなんじゃ
ないのかな、と思います。
だってさ、子どもに、英単語を覚えろ覚えろ、といっても、
本人が”よぅし覚えるぞ”、という気持ちにならないと
外野がいくら言っても覚えないよね。
社会人も同じなんじゃないかな。
本人の自覚と周りの支援があってはじめて、
人材育成が成立する気がします。
だから、会社で
「習ってないから出来ません」って
言ってのける若手に遭遇すると、
甘えてんじゃないよって思うし、
いったい周りはどうしてんの?って思ってしまう。
会社は学校じゃないんだぜ。
まぁ、全ての出来事は学校だ、といういい方もあるけど、
それは、「教えてもらう」学校じゃなくて、
自分から「学ぶ場所」という意味の学校なんだ。
座ってるだけで、誰かに「教えておらう」なんて、
いつまでも甘えてんな、ってこと。
教える側も、
「思い通りに教える」なんて幻想を捨てること。
▼これからの時代をたくましく生き抜く。
好きなことを追っかけて行くには、
「お金」が大事になってきます。
貨幣経済の世の中においては、稼ぐチカラを持っていれば、
自由がてにはいります。
でも、理解しておいて欲しいのは、
ラクして儲けようとしても、
結局は、しっかり自分のチカラをつけていないと、
まったくダメだ、ということ。
100万円をしっかり稼ぐチカラを身につけたい。
そんな人はコチラからしっかり学びましょう。
→物販キング倶楽部メルマガ
これ、まじで、おすすめです。