チャンスは平等に、評価は公平に | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道もりもねえさんです。

世の中は意外と平等、その一方で不平等

黄金の追っかけ道


快晴の東京。

運動会のシーズンですね。

最近の運動会の徒競走はちゃんと1番2番を
決めるのに戻ったのかな?

「みんな同じ」という思想には賛成だけど、
だからと言って、成果をちゃんと評価しない、
というのはどうかと思う。

ある会社の人材育成の取り組みでは、
エンジニアの選抜教育をしているそうです。

ただ「選抜」といっても、
エントリーは誰でも出来るようにしているとか。

作文と、プログラミング、面接の3段階で
研修に参加できるかどうかが決まるそうです。

チャンスは平等に。
評価は公平に。


世の中は厳しい。

成果を出せなかったら、やっぱりダメ。

特にビジネスの世界では、
「がんばりました」だけではダメなのです。

しっかり「成果」を見ていく。

逆にそれこそが公平なように思います。

もちろん何が「成果」なのか、の判断は、
人によって違うかもしれないけど、
判断軸は、公平に使われるべきだと思う。

徒競走では、テープを切る、というのが、
公平なルール。

世の中って確かに不公平な部分も多いし、
格差社会もどんどん広がっている。

でも、まだ今なら。

競争に参加するチャンスは開かれている。

むしろ、日本では、識字率も高く、
スマホが普及し世界の情報にアクセスでき、
戦争もない社会に生きているというのは、
ラッキーなんじゃないかな。

目の前のチャンスに乗っかることが出来る。

さらに言えば、
やろうと思うひとは、
新しいゲームを作って、公平なルールを作る。

そんなことも出来る。

チャンスは平等に開かれている今のうちに。

行動するか、しないか。
自分で決めることが出来るんだよ。



▼これからの時代をたくましく生き抜く。

 好きなことを追っかけて行くには、
 「お金」が大事になってきます。

 貨幣経済の世の中においては、稼ぐチカラを持っていれば、
 自由がてにはいります。

 でも、理解しておいて欲しいのは、
 ラクして儲けようとしても、
 結局は、しっかり自分のチカラをつけていないと、
 まったくダメだ、ということ。

 100万円をしっかり稼ぐチカラを身につけたい。
 そんな人はコチラからしっかり学びましょう。

 →物販キング倶楽部メルマガ 

 これ、まじで、おすすめです。