熱いスケジュールで函館 | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。

なんか更新感覚が開いてきちゃった。

えっと、函館に来ています!

桜だよ☆
黄金の追っかけ道

フィリピンの次は、北海道!

先週の土曜はセブにいたのに。
気温35度だったのに!

今は気温15度ないよ、きっとこれ。

ヒートテックだもん。

寒いもん!!汗

どんな振り幅やねん、って感じです。

5日間フィリピン出張したから、
月曜からバタバタで、
木曜はちょっとほっと一息。

そして昨日から函館。

八重桜が美しいです。
まだ桜が咲いてるんだよね、さすが北海道!

日本って広いですよね。
沖縄は1月に桜が咲くし、北海道は5月。
狭い国土なんだけど、広い。

北海道なんて、函館から札幌まで、
電車で3時間ぐらいかかるんだってよ。
東京から静岡ぐらいまで行けるよね?

広いよ。

最近あちこちに出張していて思うのだけど、
細長い国だからいろんな「風土」がある。

風土って、よくできた漢字だなって思います。
その風と土で出来た「場所」に人が集い、
文化を作ってる。

月並みかもしれないけど、
その土地にいって、風と土を感じることって、
人を知るためにはとても大事だなって思う。

もちろん「対面で合うのが大事」」なんだけど、
そういうのを越えた、深いところで、
土地を理解することって、大事な気がするんだな。

函館は、高齢化がとても進んでいるそうです。
そんな中でどうやって観光産業を盛り上げるか。
多くの人に函館のよさを知ってもらうか。
そして、そのことを通して、地元の若者に、
函館を誇りに思い、根付いてもらうか。

昨日は、そんな話を聞きました。

地に足をつけて生きる。

とっても大事なことだと思うんだ。

もちろん、人によって「地」は違っていて
それが地元の人もいれば、
平城さんのように「地球」っていう人もいる。

いずれにしても、
自分の足で地面を踏みしめるって大事!

え、平城さんって誰!?よね。

”ノマド”で世界を踏みしめる平城さんの
Facebook活用セミナーは、
名古屋が満席になり、今は、東京での受講か、
動画の購入のみになったそうです。

どんな風にFacebookを活用すれば、
世界を旅しながら働けるようになるのか、
そんなヒントが満載のセミナーです。

■東京会場
 5月25日(日) 12:30開場、17:00終了予定です。
 参加費3000円

 ☆満席のため、動画の販売のみとなりました☆

 お申し込みはこちら↓
 平城式facebookセミナー

 毎回、大人気ですぐに満席になります。
 お申し込みはお早めに!