こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。
あとちょっとで週末!
明日は実家に帰省するので、
今日一日がんばろう。
まだ余韻ですよ!
帰省したら母に写真を見せてあげようと
思ってさ、いろいろ眺めてた。
これはホテルのとなりの大聖堂の中。

日曜午前のミサが終わったあと。
こういった教会はハノイでは珍しいんだそうです。
フランス統治だったから、
キリスト教の教会ってもっとあるのかと思ってた。
ステンドグラスに日が差してキレイでした。
ハノイは芸術、文化の街なんだそうです。
ある人が言ってたけど、
文化の街と文明の街があるんだって。
伝統的だったり芸術的だったりするのが
文化の街で、これは継続とか繋がりが軸になる。
文明の街は、技術や金融が発達する。
飛躍とか高層ビルのイメージ。
で、ベトナムは、
ハノイが文化の街で、
ホーチミンが文明の街、って
言ってました。
妙に納得。
これはストックマーケットの前の牛。
株式市場ですね。
三越のライオンのような感じで
鎮座してました。

学校見学では、大きなドラの上に、
カエルがいました。

カエルは勉強の象徴だ、みたいに、
学長が言ってたよ。
形を変えて成長して、飛躍するからだそうです。
なるほどねー。
頭からしっぽまでを撫でると、
賢くなるそうです。
ホアンキエム湖のほとりには、
こういったのもありました。
鹿ですね。
写真でみると、立体視の画像みたい。
(やっても飛び出して来ませんよー)

湖の周りは手入れが行き届いてて、
花も綺麗にしてあったし、
ベンチも綺麗だったし、
市民が大事にしてる憩いの場所って
雰囲気でした。
毎日、この鶏の看板の店の前を通った。
チキンスープと何かの店。

入りたかったんだけど、
チャンスが無かった。
全部を一回で見て回るんじゃなくて、
ちょいちょいと見て、
「次は、これを見に来よう」とか
「次は、これを食べよう」
って、残しておくのが好きです。
なんかその方が、また来れる気がするんだよね。