追っかけ必需品:ファンレター(1) | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

こんにちは、黄金の追っかけ道を追求している木犀ねーさんです。

やっぱり好きな相手には、自分の気持ちを伝えたいもの。
お手紙、つまりファンレターを書くこともあると思います。
そのことについて考えてみましょう。

わたしは、主に小劇場と呼ばれる劇団の役者さんと、
ハードロックやパンクなんかのインディーズバンド系の
追っかけをしていました。
比較的、声をかけやすいし、サインや写真にもこたえていただけました。
その体験から、必要だなと思ったものをご紹介します。

追っかけしている相手さんや、それぞれの世界でルールやマナーが
あるように、必需品も違ってきますのでご注意くださいね。

・・・

ファンレターなんて、書くの恥ずかしい、、、
何を書いたらいいか分からない、、、

なんて思うこともあるかもしれません。

でも難しく考える必要はないんです。
ようは、応援してますよって気持ちを伝えればいいのです。

いちばん書きやすいのは、アンケートかもしれません。
お芝居なら、ほぼどんな劇団でもチラシと一緒に渡されますし、
ライブでも、チラシに入ってることが多いのです。

そのアンケートに、今日の公演はどこがよかったか、
自分はどう楽しめたか、を、書きます。

スペースが足りなければ、裏も使ってOKです。

劇場なんかでは客席を片付けるので急かされるように
席を立たされることも多いのですが、
ロビーで落ち着いて書けば大丈夫。

アンケート用にペンを忘れないでね。
書くものが用意されてることも多いのですが、
念のため持参するのがオススメ。

わたしは、例えば新感線に通ってた時は、
1つの芝居を何回も観にいくのですが、
毎回、同じペンでアンケートを書くようにしてました。

「あ、あの子だ」

って印象を残すためです。

みずいろとか、緑とか、読みやすくて
チャラチャラしすぎない色を選択してました。
黒でもオッケーですよ。その場合は細いサインペンもいいかも。
ただの黒いボールペンより、少しでも個性が出せればいいですね。

お絵描きが好きな人なら、
自分の簡単な似顔絵をサイン代わりに書いてもいいですね。
相手の印象に残る(出来るだけ爽やかな印象!)工夫をします。

もちろん、文字は丁寧に書きます。
わたし、字が汚いんですよね。
けっこうコンプレックス。
でも、なるべく丁寧に読みやすいように書く努力をします。

スタッフしててアンケート整理することもあったのですが、
実際、キレイかヘタよりも丁寧に書いてくれたアンケートには
好感がもてました。
たとえクレームであっても。

選択肢しかないアンケートもあるんですが、
出来るだけ余白や裏を使ってコメントを書きます。
思いを伝えるチャンスですから。

アンケートを書くときの内容ですが、
出来るだけ具体的にどこがよかったかを書くようにします。
このシーンのあのセリフにグッときた、とか、
あの殺陣がよかった、とか。

ほんとに仲良くなるまではダメ出しは書きません。
褒めて伸ばす!

具体的にホメるというのは、コーチングと同じですね♪

(続く)
+++++
人気ブログランキングに参加しました。
よろしければポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ♪
+++++