みなさま、こんにちは。
ちょっと別の話題をはさみましたが、
黄金の追っかけ道、バンド編の続きです。
バンド編(1)は、こちらです。
黄金の追っかけ道 劇団編(1)はこちらです。
・・・
一目惚れして、アルバム発売ツアーを北海道まで追っかけていった某バンド。
関東だけじゃなく、北海道、仙台と追っかけたおかげで、
すっかり顔も覚えて、グッズ販売に出てきたメンバーと
お話まで出来るようになりました。
そうなってくると、自分の中で、もっと応援したいって気持ちが
盛り上がってきたんです。
それで、ファンサイトを作ることにしました。
WEBサイトは、劇団のスタッフしてたときにも作ってたので、
それを思い出して、ライブスケジュールや、ライブレポ、
掲示板なんかを作りました。
2000年ぐらいかな。
当時はまだFacebookもTwitterも無かったし、
どっちかというと、掲示板(BBS)が盛んな頃でした。
劇団のときと同じく、サイトは手作り。
ライブは殆ど全部行って、けっこう詳しいレポを書いてました。
(何度もくどいけど、ちゃんと仕事もしてましたよ)
手作りのサイトだったので、
blogみたいに簡単にアップできなくて、色とか地味だったんだけど、
ライブレポを書くときに気をつけたのは、
読んでくれた人が、できるだけライブの様子が目に浮かぶようにすること。
会場の雰囲気とか、ライブ前の雰囲気とか、
ライブが始まってからも、演奏やMCについてはもちろん、
メンバーの衣装や、照明の感じなんかもできるだけ書くようにしました。
ライブ中の集中力は、半端無かったと思いますね。笑
いつの間にか、ファンの間でもサイトを見てくれる人が増えてきて、
掲示板もけっこう盛り上がるようになったんです。
1年ぐらいレポを続けた頃かな、
バンドに出会って一目惚れして、20本ぐらいライブに行った頃のことです。
ある日、ライブの後に、マネージャーさんに「ちょっと」って呼ばれたんです。
何かなーってつつつっと近寄って行ったら、
なんと、こっそりセットリストを書いた紙を渡してくれたんです!!
「ナイショね」って言って。
セットリストを書いた紙、これ、現物をもらうって、
けっこう光栄なことなんですよ。
バンドによって色々ありますから一概には言えないですが、
そのバンドはセットリスト持ち帰り禁止だったんです。
ライブが終わったあと、ステージに残ってるセットリストを
勝手に持ち帰って嫌われてるファンもけっこういましたから。
それが、マネージャーさんから直々にもらえるなんて!
どうやら、ファンサイトを見てくれてたみたいで、
レポを気に入ってくれたらしいんです。
「レポ書くのに使ったら」だって!!!
ファン冥利につきます。
真面目にコツコツとレポを書いてきてよかった~って思いました。
(続く)