黄金の追っかけ道、バンド編の続きです。
バンド編(1)は、こちらです。
黄金の追っかけ道 劇団編(1)はこちらです。
・・・
アースシェイカー復活ライブで、すっかりライブに燃えたわたし。
もともと、新感線のオロチで燃えてたのですが、
完全に火がつきました。
ちょうど2000年に東京転勤したこともあり、
追っかけマスターと、週末のライブ三昧の日々となりました。
アースシェイカーだけでなく、色んなバンドに行きました。
そんな中で、出会った、とあるバンド。
アースシェイカーの対バンだったのですが、
これがめちゃくちゃカッコ良くて一目惚れ。
もらったチラシを見ると、アルバム発売ツアーと書いてるじゃないですか。
行くしかない!
まずはルートのチェックと、泊まりか日帰りかの検討に入ります。
初日は千葉。
そして、次の日が長野。
千葉は日帰り可能だけど、長野はしんどい。
いろいろ考えたけど、長野は断念することにしました。
でも、翌週末の函館→札幌→オフ日を挟んで仙台。
これは、うまく調整したら行けるかも。
もちろん調整しましたとも。
会社には追っかけツアーに出ることはナイショ。
土日が北海道で、月曜がオフで、火曜が仙台。
あの手を使うしかない。
わたしは仕事のスキルアップという理由で、
学会とか研修会にけっこう参加していたんです。
オフ日は朝いちばんで北海道から戻り、フレックス出勤して、
何気ない顔で会社に出勤しましたよ。
もちろん、ばっちり仕事しました。
やるときはやる。
これ、大事。
そして、仙台の日、研修会のレポートを書くために集まるといって
会社を午後休。てへ。
でもね、会社は休んでも、レポート書かなきゃやっぱりマズイから、
仙台のマンガ喫茶で書きましたよ。
書き上がったレポートは、研究会のメーリングリストから、
会社に転送されたので、もちろん問題なし。
ただ、午後休だったので入り待ちは出来ず。
お手紙も書けず。レポート書いてたから仕方ないんですけど。
でも、そうやってあれこれ苦労したおかげで、
(もちろん、北海道では、入り待ちも出待ちもして)
すっかりメンバーさんにも顔を覚えてもらうことが出来ました♪
そういうのもあって、ライブの後にグッズ販売のところで、
TシャツやCDにサインもらうことが出来たんです。
ちょっとしたおしゃべりも出来るようになって。
仙台では「あれ?どこの子?北海道よね?」って
言われちゃいました。
「いえ、東京ですよー」って言ったら、すっごく驚かれて。
こつこつ積み重ねて、仲良くなっていく。
信頼と定期貯金の利子は同じ!
(続く)